着回しの利く、艷やかな西陣織袋帯のご紹介です!
織り上げたのは華翔苑。
フォーマル・カジュアルを問わず幅広く制作されている西陣織元によって
織の風合いの染の色の魅力を併せ持ったドレス帯が制作されました。
ざっくりとふくれ織の凹凸も豊かに、銀糸を込めて唐花模様を織り成した帯地。
そこへ茶鼠色から白藤色へと移り変わるタテぼかしに加えて、天目染を施しました。
南宗時代、茶碗の中でもっとも高いくらいを与えられた天目茶碗。
この格調高い天目模様を装いに表現したのが天目染です。
一見無地調ながら、無限に広がる味わいの妙。
全体に幻想的な面持ちに仕上がった一条です。
お洒落訪問着や色無地、小紋、上品な織りのおきものとのコーディネートで、
お食事会、パーティー、コンサートなど艷やかなドレス帯として結んで頂けます。
都会の街並みにしっくりと馴染む、スマートな装いをお楽しみ下さいませ。
どうぞお見逃しなく!
絹100%・金属糸風以外 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣工業組合証紙No.2505 華翔苑謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、同窓会など
◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋