【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄74.5cm (1尺 9寸 6分) 袖巾37.5cm (9寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
お着物に優しく沿うこの地風…
お着物ファンにも人気が高い本塩沢、
その中でも老舗中の老舗、
やまだ織より無地感覚の特選本塩沢のご紹介です。
アンサンブルとしてお仕立てされたお品でしょうか、
お値打ちな機会に是非お求めくださいませ!
やまだ織は大正2年(1913年)の創業。
大自然に恵まれた新潟県南魚沼市塩沢、新幹線の越後湯沢駅に程近い
豪雪地帯で、いにしえの昔から、先人より受け継がれてきた技を用い、
秀逸なお品を作り続けておられます。
昭和54年の最盛期、その当時32社であった塩沢織物のメーカーは
平成21年度では10社、年間生産反数も4万5千反をピークに、
現在は減産の一途をたどっております。
どんどん減産されていく、そのような現状の中で、
やまだ織はかたくなに伝統を守りながらものづくりを
つづけております。
緯糸に強撚糸を織り、独特のシボ立ちをもたせた地。
渋みの青鈍色を基調に細やかな格子模様をあらわしました。
塩沢の魅力は、なんと言ってもその風合い。
肌につかず、軽く、シャリ感のある…
お裾さばきも良く、シワになりにくい点でも重宝いたします。
現代の町並みにしっくりとなじみ、ついついお袖を通してしまうシンプルさ。
合わせるお着物を選ばず、正統派の古典柄でありながらこの都会的な佇まい…
流行に左右されることなく、その時代時代に上手く調和してゆく。
まさに終生を共にしていただけるひと品でございます。
この風合いを、末永くお手元にてご堪能くださいませ。
塩沢の地風を、心を込めてお届けいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より羽織丈83.5cm (2尺 2寸 1分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾28cm (7寸 4分) 後巾33.5cm (8寸 9分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 小紋、織りの着物など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。