商品番号 1326398

“限定価格本日最終!” 【GW限定】 【人間国宝 故・南部芳松】 重要無形文化財伊勢型師 特選伊勢型江戸小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「七宝尽し」 繊細細緻…息を呑む美匠。 身丈159 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


お着物通の方必見でございます。
人間国宝 伊勢型師 南部芳松の型を使用した高級江戸小紋のご紹介です。

状態も良く、抜群のお色柄の一枚。
探して見つかるものではございませんので…
一期一会のこの機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。


昭和30年2月。
伊勢型紙が持つ高度の技術に対して、6名の方々が重要無形文化財(人間国宝)に指定されました。

 六谷紀久男 (錐彫り)
 児玉博 (縞彫り)
 南部芳松 (突彫り)
 中島秀吉 (道具彫り)
 中村勇二郎 (道具彫り)
 城之口みゑ (糸入れ)

残念ながら、現在生存されている方はおられません。
諸氏の手に宿った神…
その魂は、残された型紙に今も生き続けます。
その中のおひとり、南部芳松氏の伊勢型を用いた逸品をご紹介いたします。

細密な表現ながら、機械では表現できない
『てしごと』故のまるみが感じられる、その表現。
その『てしごと』の極み、人間国宝にまでなられた南部芳松氏。

明治27年に生まれ、
昭和30年に重要無形文化財 伊勢型紙技術保持者として認定されました。

その後51年に亡くなられましたが、彼の残した型は生き続けておりますが、
その型が一部でも破損すればそれでもう二度と同じものは製作されないという環境の中で、
その型が一つ減り二つ減り、今となっては希少価値も大変高くなっております。

厳選されたしなやかな絹布は、落ち着いた藤紫色。
その生地一面に、花菱を込めた細やかな七宝繋ぎの意匠。
見れば見るほどにその手仕事に見入ってしまうばかりでございます。

後世に伝えたい思い、後世に残したいその業。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます!


◆南部芳松 略歴
明治37年 10歳にて修行始める
昭和21年 伊勢型紙彫刻組合が結成され初代理事長となる
昭和30年 人間国宝(初代)に認定
昭和35年 紫綬褒賞受賞
昭和50年 皇太子(現天皇陛下)・皇太子妃殿下上覧
昭和51年 82年の生涯終わる

商品詳細

- 素材・サイズ

◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
浜ちりめん地使用

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 袋帯、お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。