唯一の洒落味漂う帯姿、
切嵌工芸にて仕上げた創作袋帯をご紹介いたします。
この度現品限りのお値打ち価格にてどうぞお見逃しなさいませんよう!
一条の帯を創り上げるのとはまた別の手間がかかる切嵌めの創作でございます。
裂嵌は、布地の一部を切り取った後、別裂(べつぎれ)をその形に切り取って
はめ込んだものを言い、高い技術を要します。細かな曲線を縫いつなぐには、
絹糸の縒(よ)りをほどいて1本に裂き、摩擦(まさつ)などで糸が毛羽立つのを
ふせぐため、指に薄い糊をつけてしごき、一針ごとに細かい返し縫いがなされます。
江戸時代に完成された技法で、ちりめん細工の袋物や袱紗(ふくさ)などに
多用されてきた技法で御座います。その裂嵌技法にて創作された一品。
穏やかな茶色の帯地には、シックな色彩の裂地を合わせて。
なかなかお見かけしない洒落た雰囲気。
織りきものの洒落たアクセントにも大変素敵です。
洒落訪問着や付下げ、色無地、江戸小紋、つむぎ着物などにあわせてお楽しみください。
現品限りの価格でございます。
どうぞお見逃しなさいませんよう!
絹100%(金属糸風繊維意外)
長さ4.35m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン コンサート、食事会、美術館、趣味のあつまり、女子会など
◆あわせる着物 おしゃれ訪問着 色無地 付下げ 御召 小紋 織きもの