心を揺さぶる、藝術…
豊かに描き出される内面性―
時を経ても変わらず輝き続ける古典のデザイン。
織元独自の点描綴技法によって織り上げられた
贅沢な全通全景特選袋帯のご紹介です。
ご紹介も滅多にかなわない特選品。
展示会などでは大変高額で販売されている一条です。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。。
しなやかでいて密な織味の帯地は金糸をほのかに含んだ白茶色をベースに。
そこに読んで字のごとく…
点描のような細やかな点で構成された織り意匠。
琳派織絵巻。
尾形光琳の群鶴図屏風をメインに、松島図、八橋図屏風などを見事に表現した一条。
わが国の絵画史上最も名を知られた画家の一人であり、
華やかな元禄文化の象徴として光彩を放つ、尾形光琳(1658~1716)。
その門派は、「光琳」の字をとり「琳派」と呼ばれました。
生家は、京の呉服商・雁金屋。
斬新な意匠と独自の画風を築き上げたことはよく知られております。
元禄年間、光琳は画家としてよりも、
衣装の描絵や蒔絵の下絵の活動で世に知られたようであります。
「光琳梅」「光琳桐」など、
光琳の名をつけた衣裳のひな形も当時すでに流行しておりました。
ですが、芸術家としての生来の気質につき動かされたのは、
三十歳で父宗謙を亡くして遺産を使い果たし、自立に努めたときだそう。
その光琳の魅力を十分に伝えてくれる一条に仕上がりました。
訪問着、付下げ、色無地などに合わせて。
大人の女性ならではの高い趣味性を演出してくれることでしょう。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ約4.35m
耳の縫製:かがり縫い
全通全景柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、お食事、式典など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地など