商品番号 1323723

● 【藤林徳扇】 特選両面綴れ袋帯 「銀無地/金無地」 (仕・中古品) タレ先に刺繍


日本工藝界の第一者 12代目藤林徳扇による作品。
お仕立て上がりの超逸品のご紹介です。
滅多とご紹介できませんので、どうかお見逃しなく。

■中古品として仕入れてまいりました。
 両面 たれからお太鼓までは
 美品でございますが 以降は
 ややきつめに締め跡が残っています。
 ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。

 
12代目【 藤林徳扇(ふじばやしとくせん) 】氏による、
箔糸使いが味わい深い袋帯のご紹介でございます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

日本工藝界の第一任者、12代目藤林徳扇―
延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町※(※旧藤林町は
鷹峯藤林町として現在もその名を留めています。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の織り匠として創業以来、
300有余年、代々その名を継承されている徳扇氏。

12代目徳扇氏は、王朝趣味に代表される、優美さや高尚さを兼ね備えた
帯や着物を創作されており、世界の著名人から高い評価を受けていらっしゃいます。

純金・純銀・プラチナ宝石箔などを駆使し、染・織・繍などの、あらゆる
工芸手法を用いて創作された、美しい世界。「優雅」「格調」「貴品」、
そして「見つめられる着物」という創作理念のもと創作された作品は、
多くのファンの心を魅了しております。

今回ご紹介の本品は、箔糸の表情が味わい深い袋帯。

片面は明るいトーンの銀無地をベースに、
タレ先に重なり合う山のような幾何文が銀刺繍で
配されており、もう片面は金の無地で
たれさきに落款が織り込まれています。


藤林徳扇氏ならではの表現美。
訪問着や付下、色無地、江戸小紋などにあわせて。
リサイクルならではのこの価格!
ぜひお見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

■お仕立上がり 中古品
絹100% 金銀糸除く
長さ約4.55m

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティーなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る