商品番号 1323616

●【プレミアムバーゲン】 【首里道屯織】 特選工芸手織浮織紬着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「守礼之門」 浮文の奥行きと味わい 琉球の自然美を込めて… 身丈157.5 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


証紙類は付属しておりませんが、組織と織の風合いより
首里の道屯(ロートン)織のお着物かと存じ上げます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

母から子へ、子から孫へ…
伝わってゆく、思い、願い。
おだやかな風土、豊かな自然の恵みを受ける琉球の織物。

十五世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
そこでは高い身分の人々の衣装として、色・柄ともに格調高く、
美麗な織物が多数織り上げられておりました。

首里の織物には首里花織(ハナウイ)・道屯(ロートン)織、
花倉織、ムルドゥッチリ、手縞(てじま)、煮綛(ニーガシ)芭蕉
花織手巾(ティサジ)などがございますが、本品はその中の
道屯織によるお着物。

シンプルな織りに、琉球ならではの彩り。

道屯(ロートン)織は、経糸(たていと)を浮かせて織られます。

肌触りよく、ふっくらとした地風の紬地。
落ち着いた薄胡桃色地に潤朱、深緑、辛子の彩りの縞に
経糸を浮かせた道屯の浮文様が織り描き出されて…

現代的な街並みにもそっと馴染むモダンな仕上がり。

少し織りの世界に詳しい方でしたら、織り手の誠実さや
根気強さをすぐに感じ取っていただけることでしょう。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 6分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
◆八掛の色:紅鳶・無地
※衿ホックなし(引き紐タイプ)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る