証紙などはございませんが
西陣で織り上げられた紬かと
思われます。
問屋さんの長期在庫処分品です
「花くる満(ま)」と商品名が貼られています。
幽玄な彩りぼかしが
おしゃれこころを刺激する
紬着尺のご紹介です。
おきものはじめのお誂えに…
コーディネートを様々に楽しんでいただける1枚です。
黄土から白茶への濃淡のたてぼかし間道。
先染糸があやなす奥行き感。
ところどころで顔を覗かせる節の温かみ溢れる風合いが、
優しい印象の着姿を演出いたします。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%
長さ:12.4m 内巾:36.5cm(裄69cm前後まで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+紬八掛12,650円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)