【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
思わずうっとりしてしまう肌触り。
この品格溢れる絹の光沢。
ご存知、皇居・紅葉山養蚕所で飼育された貴重な小石丸を、
京の老舗、誉田屋さんがなんと訪問着に仕上げました。
希少な社交着ですので、お目に留まりましたらお見逃しなく!
今回ご紹介いたしますのは、誉田屋(山口)源兵衛さんにて仕上げられたお品です。
京都室町に280年間続く一流の老舗に認められた一枚をお届けいたします。
町の老舗、独特の意匠美を追求される誉田屋さんのお着物。
その中でもしっとり気品あふれる訪問着を特別に仕入れをすることができました。
白生地には、寶繭小石丸とかかれた超高級糸【小石丸】を用いた別織地を使用しております。
絹本来の奥ゆかしい艶めき、ぽってりとして触れた瞬間すり抜けるようななめらかさ。
その生地の良さからまず違いを感じていただけることでしょう。
誉田屋源兵衛のお品の魅力、
それは、一つ一つの作品から醸しだされるゆるぎなき「自信」。
素材、織り、意匠、色。
そのひとつひとつが、静かに、そして豊かに「誉田屋」であることの誇りを語り出し、
装う人の和姿に深奥な洗練を演出いたします。
お色は気品溢れる淡黄色を基調にお裾、お袖にかけては褐色などでぼかし染めを施して、
幻想的な霞が浮かぶその地の地紋様には一面に大王松の意匠が艶めいております。
その松林の中に、ひっそりと織り上げられた桐竹鳳凰文の意匠。
深いお色の移り変わり、自然の雄大さを感じさせる面持ち…
おきものに込められたその光景はなんとも味わい深く、 思わず魅入ってしまうお柄でございます。
誉田屋らしい他を圧倒するような抜群の意匠センスと技術。
上品にして上質なあしらいが、より一層の美しさを際立たせてくれることでしょう。
上質かつ富貴な一枚ですので、帯やご年齢、季節を問わず、
格式ある装いにご愛用いただければと思います。
誉田屋ファンの方はもちろん、上質な着物をお探しの方、
ぜひこの機会をお見逃しなく、どうぞ末長く御召くださいませ!
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈56cm (1尺 4寸 8分)
前幅24cm (6寸 3分) 後幅31cm (8寸 2分)
◆共八掛
※生地には最高級の新小石丸を使用おります
※パールトーン加工
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティー観劇、お食事会、カジュアルパーティーなど
◆合わせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。