◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
雑誌でもお見かけしますので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう。
京の地で工房を構え、京琳派の技術、京友禅、加賀友禅の良さを継承しつつ、
玉蟲染など新たな染技法を確立し、類希な創作品を世に送り出し続けている、
京の工房、いと由(いとゆう)・洛楽人ブランドの袋帯が入荷して参りました。
そして今回ご紹介のお品には洛楽人工房 独特の特殊技術、
蓄光技法が使用されている遊び心溢れる希少な一本でございます。
一点ずつを大切に創作しておられ、広く流通するお品ではございません。
お目に留まられました方は、是非お見逃しないようお願いいたします。
さらりとしなやかな金通しを施した幸紫色の絹地。
角度をかえて浮かぶ繊細な煌めきが美しい表情です。
お太鼓には満月を背に佇む、梟の姿を織りなしました。
洛楽人工房独特の特殊技術、玉蟲・蓄光技法が使用されており、
暗い場所では花弁の一部が、蛍のようなほうっと優しい明りが浮かびます。
なんともいえないムードある一品。大人の和姿を印象付けてくれる一条です。
現代的なセンスのある一品に仕上げられておりますので、
存分にご愛用いただけることと存じます。
凛とした後姿をご堪能くださいませ。
感性みなぎるひと品です。
どうぞお見逃しないようお願いいたします。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お付き添い、レセプションなど
◆あわせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。