商品番号 1320075

【裄丈直し無料】 【大城織物工場 本場琉球かすり】 特選手織り琉球真綿紬 ~草木染・手織・手括り~ ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「御絵図格子」 古き良き逸品が訳あり価格で! 身丈157.5 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
全体的に黄変(絹本来の生成りに近いお色に戻る)、
薄シミが見受けられます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


琉球の織物ファンに是非ご覧いただきたい希少な一品。
かの【 大城織物工場 】の琉球本紬着物のご紹介です。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

大城織物工場―

大城織物工房は1879年、大城ウシ氏により沖縄本島南部南風原に設立。
1899年に2代目大城カメ氏が工房を継ぎ、1919年に3代目の
大城清助氏が初めて織物を専業化、現在は5代目である
大城哲氏が、祖母・カメ氏の

「手を抜かず良いもの作りに努める事」

という信念を引き継ぎ琉球絣を織り続けていらっしゃいます。
(大城哲氏は1990年、父である4代目・大城清栄氏の他界を期に、
初めて織物の世界へ足を踏み入れ、27歳の若さで家督を継がれました。
これまでに6度、日本工芸展で入選、2005年には、日本伝統工芸染織展で
「コトノウマ」が日本経済新聞社賞を受賞しておられます。)

その大城織物工場の手織真綿紬。

琉球の織物としてはやや控えめな彩り。

フシ糸の表情が味わい深いオフホワイトの紬地に、
手括りの絣による格子と御絵図をモチーフにした絣文様が
リズミカルに織り描き出されております。

琉球の織物特有の幾何学のデザインが、
なんとも不思議な魅力をたたえるお品。

南国の織物らしい独特の表情はそのままに…
現代の街並みにしっくりとなじむ、洗練されたハイセンスとなりました。

民芸的でありつつも…
現代の町並み、都会にも融けこむその構成美。

太陽と海と大地に育まれた、琉球の感性。
あたたかな心によって織り上げられた、手仕事のぬくもりある作品です。

どうぞその奥行きを末永くご堪能くださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 6分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
◆八掛の色:木賊色・ぼかし

【 付属証紙 】
沖縄県織物検査済之証
沖縄県伝統工芸品之証
製織:大城織物工場
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
 
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る