まさに、唯一無二の魅力あふれる逸品。
優彩に柔らかな煌めきを移ろわせて…。
卓越した意匠センスに心地よい洒落感と華やぎとを感じさせてくれる、
しょうざん・手機の逸品をお届けいたします。
お目に留まりましたらお見逃しなくお願いいたします。
■仕立てあがりリサイクル品として仕入れました
無地場の締め跡がございますが
お太鼓など柄部分は美品でございます。
帯屋捨松ファンの方は、お気づきかもしれません。
【徳田義三】氏の図案を用いて創作されたお品でございます。
伝統を頑なに守り続けることで、作家が個性を発揮できず、
さらには時代のニーズとのズレを生みつつあった西陣織の世界。
そこに、独自の作風で一石を投じたのが徳田義三氏でした。
西陣のメーカーがこぞって「図案や組織図を描いて欲しい」と
頭を下げたにもかかわらず、自分の満足する帯を作れない
メーカーの注文はいくら金を積まれても断ったという伝説の人物です。
大変な高値がつけられ、きもの市場でも常に人気の帯屋捨松。
その六代目が十代より住み込みで修行に入ったのが徳田氏のもとでした。
現在の屋号「捨松」を命名したのも徳田氏。
また図柄や組織もそのままのかたちで託されたそうですから、
捨松ファンの方がはっとされるのも無理もないことかと思います。
その徳田氏の図案を用いて、
染織の名門「しょうざん」が作り出した素敵な袋帯です。
ほのかな煌めきを放つ奥行ある紬の帯地。
その地には細やかな金箔糸が織り込まれ高級感が漂っております。
お柄には、優彩の花意匠がセンス良く織り成されました。
味わい深い奥行きを感じる仕上がりとなっております。
お洒落訪問着や小紋、染めの生紬、また大島、牛首など
格のある織りのおきものとのコーディネートも、
驚くほど見事にきめてくれることでしょう。
こういった柄行は、洋の場でもしっくりと調和するのがその魅力。
ひと目で「よいもの」とわかる最高の仕上がりです。
どうぞお見逃しないよう、その魅力をご堪能くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維を除く)
長さ約4.35m
太鼓柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、街着、ランチなど
◆あわせる着物 お洒落訪問着、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。