モダンなお色に、洗練された意匠設計のデザインは、
他のどちらの機屋さんの作品にもない、特別な魅力を放ちます。
今回ご紹介いたしますのは、
西陣の機屋【ヤマキ】の袋帯の図案を名古屋帯にしたこだわりの一条。
大量生産される帯とは一味違ったお品でございます。。
しなやかな織りくちに、軽い締め心地。
ヤマキ織物さんが丹精込めて創り上げたお品です。
現代感覚にあった名古屋帯をお探しの方も多いのではないでしょうか。
様々なコーディネートの想像も膨らみます。
まだ市場には多く出回っていないお品でございます。
お洒落さん必見の上質な一条。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
西陣の匠【ヤマキ織物】。
「自分自身を主張できる着姿」をコンセプトに、
時代の流れを読み、現代のきものシーンに違和感なく溶け込むものづくりを続けておられます。
そのオリジナルなセンスから、固定ファンの多い機屋さんです。
ヤマキさんのこだわりは色にあります。
時代の流れを読み、現代にあった色彩センスで新たな作品を生み出し続けておられます。
織り、糸の質のごまかしの効かないしなやかな緯糸使いによって生み出される、美しい絹の艶と色。
すっきりと上品な統一感を求めた、正統派の上質帯。
しなやかな織りくちに、きゅっと締まる軽やかな黒の帯地には、
「綴市松文」が富貴な緯糸とエレガントな箔使いにて織りなされました。
返し部分にもこだわって、襷模様が浮かびます。
ハイセンスかつモダンな仕上がり。
小物あわせ様々に素敵な和姿をお楽しみください。
付下げ、色無地、小紋を始め、大島紬などにもよろしいかもしれません。
様々なシーンにてお楽しみいただきたく思います。
他にはない、洗練されたハイセンス…
大変ステキなご提案をされている機屋さんのお品でございます。
どこにでもあるような帯ではなく、
ひとあじ異なるようなセンスものをお探しの方におすすめいたします。
ひと通りのものはもうお持ちの着物ファンの方にも、
自信と責任を持っておすすめいたします。
どうかお見逃しなくお願いいたします。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No486 ヤマキ織物謹製
お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯 松
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり、など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、紬など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。