商品番号 1317305

【米沢・中村工房】 ~薫風~ 特選創作ぜんまい紬着尺 「縞間道・チャコールグレー」 ☆自然の温もりをまとう。

売切れ、または販売期間が終了しました。

心の底に吹き込む、温もりの風のよう...
自然の薫り、大地の恵みをまとって、
女性の丸みを感じさせるやわらかな印象の一枚。

素朴で味わい深く、「ぜんまい」の綿を
丁寧に織り込んだ米沢紬着尺をご紹介いたします!

雪深い米沢地方の春の野山にほころぶ「ぜんまい」。
「わらび」や「うど」と同じく、
春にとれる代表的な山菜のひとつでございます。

雪解けを待って伸びる若芽はくるりと渦状に丸まり、
綿衣(わたころも)で覆われております。

この僅かな「綿」を一本一本採って真綿に混ぜ、紡ぎ織り上げる。
こうして生み出された、自然からの贈り物のような一枚です。

ぜんまいは、保湿性や防水性に優れており、
綿自体が害虫から身を守る役目も果たしてくれます。
ぜんまいを用いたお着物が箪笥や長持にございますと、
他のお着物に虫がつかないために、古くから大切にされてまいりました。

シンプルな縦縞の紬地。
緯(よこ)糸には織り込まれたぜんまいの綿糸が趣深く覗きます。
ふっくらとしたぜんまいのフシ糸と、
慎ましやかな表情の移ろいを肌でお楽しみいただけることでしょう。

ふっくらとした地は、そっと触れただけで、
心持ちまでも温かくなるような、
やさしい味わいがいっぱいに広がります。

春を心待ちにする冬芽は、雪に降られながらも我慢強く閉じております。
土色に固く閉じた芽は、ひと月、
ひと月時間を重ねてゆくうちに、色を取り戻してゆくのです。
冬から春への三寒四温の移ろいをそのまま映したようなひと品です。

シンプルなデザインで、
ところどころでフシの顔を覗かせる豊かな地風が際立ち、
ナチュラルムードに満ちて、
すっきりとした和姿を演出してくれる事かと存じ上げます。

余計な飾りのない澄んだ表情は
帯合わせもらくらく!
名古屋帯、おしゃれ袋帯、自然布の帯をあわせて、
貴女の個性と感性があふれるコディネートをご堪能くださいませ!

一生もののカジュアル、よき紬きものを。
お目に留まりましたらぜひお早めに!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!

商品詳細

- 素材・サイズ

経糸:絹100%
緯糸:絹95% 指定外繊維(ぜんまい糸)5%
長さ約12m 内巾約38cm(最大裄丈約72cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期、6月と9月単衣の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢問いません。
 
◆着用シーン おでかけ、お食事、お稽古、芸術鑑賞、観劇

◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+12,100円(税込)で承ります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る