商品番号 1317048

【渡文】 特選西陣手織袋帯 ~珀衣~ 「杜若」 侘び寂びを感じる艷やかな表情… 清雅な逸品すくい織帯!


キモノ雑誌にも多く取り上げられ、お着物通から高い支持を集めていらっしゃる、
西陣の中でもお洒落ものの名門「渡文」より…
特選西陣手織りすくい袋帯をご紹介いたします!

侘び寂び感じる表情で織り上げられたハイクラスの逸品を、
期間限定のお値打ち価格でご紹介致しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


明治15年生まれの創業者、渡邉文七。
子供の頃に父親と死別して、たったの15歳で西陣機屋に丁稚奉公に出されます。
そこから帯づくりの修行に励み、20歳代半ばで独立。
徐々に手織機・力織機の稼動を増やし、今の地位を築き上げました。

時代の風を読み、デザインの流行を貪欲に取り入れる。
一方、これまで培ってきた匠の織りの技も大切にするブランドです。

これまでの約110年以上もの歩みは、この真摯なものづくりへの姿勢そのものの歩みです。
そのお洒落名門【渡文】の、手織りによるすくい織袋帯…
ご存知のように、最高級品のひとつとして知られております。

特殊な織技法によって、帯地に透け目を作り
独特の表情に仕上げた傑作帯です。


帯地は清雅な白と銀糸を用いて、経糸が揺らぐような調子で織り上げた艷やかな風合い。
無地場にもさり気なく縞の地紋が浮かび、
見る角度によってキラキラと光沢を感じるこだわりの帯地です。

意匠には銀糸を立体的に織り込めて
杜若の花意匠を浮かべました。
意匠を飾る銀の箔糸と帯地の白い絹糸が、独特の凹凸を表現する個性ある面持ち。

まるで水墨画に描かれるような構図からは、和の侘び寂びが感じられ…
和モダンな風情漂う図案ですので、訪問着や付下げ、色無地と合わせて
パーティーやコンサート、ホテルディナーなど
ちょっと趣味性を添えるようなシーンにもお薦めです。

創業110年を超える老舗の織り味を、ぜひお手元で存分にご堪能下さいませ。
この機会、お見逃しのないようお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹85% 金銀糸15% 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
耳の縫製:かがり縫い
西陣工業組合の手織証紙が付いております。
おすすめ帯芯:綿芯(松)
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン パーティー、ホテルディナー、コンサートなど。

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る