なんとも清雅で品格溢れる存在感…
正統派意匠をしっかりとした確かな織り口であらわした、
名門のお品をご紹介いたします。
数ある西陣の機屋さんの中でも、名門として知られる「都(みやこ)」さん。
これだけ良き唐織のお品を制作される機屋さんは数少なく…
ますます人気が高まり、かなり高級なブランド帯として知られるようになりました。
そんな都さんの上質な唐織の九寸帯を、大変お値打ちに入荷することができました!
昨今の情勢から今後はこのお値段でのご紹介は少なくなることでしょう。
お目に留まりましたらこの機会にご検討頂けましたら幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。
この度のお品は、伝統的技法「唐織(からおり)」を用いて織りなされました。
唐織は、日本の染織技術を代表する絹織物の一つで、
絹糸をあたかも刺繍のように立体的に織り上げる技法です。
その起源は遡ること約1200年前、平安装束の唐衣に用いられた、
浮織組織の技法を進化させたものが起源であると伝えられています。
銘【 風香 】
しなやかな帯地は、絹艶美しい上品な灰色。
一面に紗綾形の地文様を織りなし、
その上に品のあるのお色で、
桜の花をモチーフにした唐花の意匠がふっくらと。
贅沢な唐織にて織りあらわされました。
合わせやすいお色の地に、はんなりと浮かび上がる文様美。
愛らしく女性らしさを感じさせるひと品です。
洗練された気品を漂わせる帯姿をお楽しみいただけるひと品です。
デザインセンス、カラーセンスともに秀逸品!
後姿を品格高く、女性らしい、やわらかな華やぎを演出してくれることでしょう。
ワンランク上の和姿に。
この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織物工業組合証紙No385 都謹製
おすすめの帯芯:綿芯
お柄付け:六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃(おすすめは春頃)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。