商品番号 1314476

【GW限定】 創業250年【白根澤】 本草木染め米沢紬着尺 「霞横段」 紅花染の淡い彩り… ふっくらしなやかな上質紬!

売切れ、または販売期間が終了しました。


織りの素材にこだわり、技術にこだわって創作されました先染のお品。
どの他の織物にもない、この風合い。
知る人ぞ知る、米沢最古参の老舗【白根澤】によるおきもの。
他の産地紬には見られることのできない、こだわりの素材、織りの工夫を
じっくりとご堪能頂きたく思います。

今作は、紅花を用いた本草木染めによる糸を織り込み、
丁寧に織り上げられた特別な紬着尺です。

15代伊達晴宗が米沢城を築き、その城で伊達政宗が生まれたという歴史のある米沢。
山形の山奥にある米沢は、江戸時代から続く産業として繊維産業が盛んで、
その織物は米沢織(米織)とよばれております。

その中でも老舗機屋として問屋間でも一目おかれている【白根澤織物】。
白根澤家はその昔、江戸時代中期の大名、上杉鷹山の家臣でした。
しかし当時、米沢藩は財政逼迫の危機に陥っており、
上杉家を何とかしようと立ち上がった上杉鷹山公が織物の産地にしようと考えました。
その折、白根澤家は直々に鷹山公より織物商になることを指示され、
以来十一代、およそ200年に渡りその伝統織物を守り続けている機屋さんでございます。

そんな歴史深い老舗による、陽の光を集めて織り上げたような草木染め紬。
淡い桜色や淡黄色をベースにして、
ナチュラルな糸の濃淡によって細やかな霞横段を浮かべた面持ち。
ふわりと優しく、自然な光沢感が豊かな表情を醸し出す一枚です。

しなやかな地風は、単衣としてお誂えいただいても重宝いただける、
大変上質の織を感じさせてくれます。

織物の一大産地、米沢からのこだわりお洒落紬…
どうぞ、この機会にお誂え下さいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.2m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽などのカジュアルシーンに。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+紬八掛12,650円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る