本当に見事な…。この面持ち。
まず、滅多とご紹介できる御品ではございません。
世に一枚しかつくることのない、ハイクラスのお着物ばかり手がけている染匠が
一本の帯の為に丁寧に丁寧に仕上げた逸品でございます。
あの≪染の北川≫ブランドでも着物雑誌掲載クラスの御品を多く製作され、
多くの著名人の依頼を受けて、一点ものの製作も多々請け負っておられる染元でございます。
「本物の友禅」にこだわり、ただひたすらにお召しになる方の事を思い、
一点一点に深い愛情と、熱い情熱を込めたもの作りに対する姿勢は、
お話を聞いているだけで胸が熱くなる思いが致します。
筒描を用いた本糊糸目で染めあらわされた一品。
ふっくらとシボ感のある浜ちりめん地に染めた、
特選クラスのお品をご紹介いたします。
室町でも滅多と見かけることのない京の名染匠による、
本糊手加工友禅の特撰九寸帯…
どうぞご堪能下さいませ。
淡い薄緑色に染め上げた、ふっくらとシボ感の強い浜ちりめん地。
発色も美しく、厚みのある手触りにも上質を感じさせてくれます。
意匠に描かれたのは、すっきりと映える「木蓮」の花模様。
淡い地に浮かぶ、優しい白藤色を加えた木蓮の模様は
まさに本物の京友禅の良さをじっくりと感じさせてくれる特別な仕上がりです。
この糊伏せの工程には、真糊を用いております。
昨今では「ゴム糸目」と呼ばれる化学原料も多く使用されておりますが、
昔ながらの「糊糸目」である天然原料の「真糊」を用いた輪郭は、
ほんのりとクリーム色を帯び、そのラインの強弱も手仕事の証として、
独特の味わい深い面持ちを演出しております。
染帯は、付下げ、色無地から小紋、紬のお着物まで、
また単衣のお着物にも、存分にご活用いただけます。
活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、
是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。
お手にとっていただければ、お品の素晴らしさは一目瞭然。
お目に留めていただいた方に大切にお届けしたく存じます。
どうぞお見逃しなさいませんよう。
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、浜ちりめん地を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 12月~3月(冬~春)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。