商品番号 1313507

創業明治17年【よねざわ新田】 特選真綿手引紬着尺 伝統的工芸品 「紅紫根」 紅花染の名工… 草木染め100%のハイクラス品!※

ふっくらとした節の風合いと、紅花から生み出した穏やかな彩り…
まるで陽の光をその身にまとうように、自然の温かみに溢れる紅花紬。
よねざわの名門【新田】による、風合い豊かな真綿手引紬をご紹介させて頂きます!
今回ご紹介のお品は草木染め100%のハイクラス品。
ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。

紅花・草木染めで有名な『新田織物』。
新田家は、米沢藩主・上杉鷹山によって始められた絹織物「米沢織」を守り育ててきました。

3代目にあたる先代の新田秀次氏が、化学染料に押されて幻と化していた、
『最上紅花』を甦らせるべく、昭和38年に紅花染の研究に着手、
試行錯誤の末に紅花染を米沢織に生かすことに成功しました。
以来、紅花をはじめ、藍、くちなし、ざくろ、くるみなどを原料とする草木染から
織りまでを一貫して行い、さまざまな賞を受賞するなど、伝統工芸の分野で
高い評価を得ています。

ふっくらと節糸の風合いも溢れる「真綿手引糸」を用いて仕上げた、
印象的な彩りの美しさ。
お集まりでもひときわの輝きをはなつ主役になれる存在感の高い贅沢な織物。
紅・紫根・ログウッドなどの草木染め100%による柔らかなお色。
シンプルな面持ちのオシャレ着物として、帯合わせにも重宝頂けます。

草木染でここまでの深みのある彩りを出すためには
何度も何度も糸を繰り返し染めなければならず、
この彩りだけでも大変な時間と労力が感じられるもの。

袖を通してみたい、それができなくてもお召しになられている方を拝見したい、
そんな気分にさせてくれる素敵な紅花の紬です。

一度は滅んだとされる「紅花染」を復興したのが、「よねざわ新田」の先代。
その技術を受け継ぐ当代が生み出した、一際存在感のある一枚。

織物ファンの方にぜひご検討いただければと思います。
どうぞお見逃しの無く!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、置賜紬伝統織物協同組合の証紙つき
草木染:紅花・紫根・ログウッド

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、コンサート、行楽など。

◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など。

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る