上質の白生地、「寿光織」の紋意匠丹後ちりめん地を
裏表両面から染め上げた「頭摺り」の染着尺のご紹介です。
上質の無地感覚でお召し頂ける一枚…どうぞお見逃し無く!
寿光織は、丹後ちりめん白生地メーカーの中でも
伝統・品質ともにトップに位置するブランド品です。
創業は、江戸時代の寛政8年(1796年)で、
4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗機屋です。
実にふくよかな地紋が起こされた、寿光織の上質のちりめん地。
しなやかな風合いの中で立体的な地紋を浮かび上がります。
その生地に対しまずベースとなる黒檀色を、裏から染めます。
その後、地紋の意匠に沿って上から染め上げていきます。
そうすることによって、奥からにじみ出てくるような、
実に深みのある色合いと立体感が醸し出されます。
実に長い時間をかけ、手仕事にて染め上げられております。
鮮やかな絹地一面に浮かび上がる「王宮装飾」の創作模様。
深みのある黒檀色をベースに、白・グレーの濃淡で
立涌の柄が浮かび上がる…
落ち着いた魅力を備えた一枚です!
細やかながらも、そのふっくらとしたボリューム感は見事…
尽くされた文様たちが醸す、独特の世界観を感じ取っていただけることでしょう。
この素晴らしい風合いを画面上でどこまでお伝えできるかわかりませんが
自信と責任を持っておすすめできる一枚です。
味わい深いシルエットは、気品と洒落味に満ちた着姿を演出いたします。
大人の女性の知的な内面をさらに高めてくれるような…
その仕上がりは、コートなどへお仕立ていただいても素敵なお品です。
どうぞお見逃しございませんよう、
この機会にお値打ちにお誂えくださいませ!
絹100%
長さ約13m 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの紋意匠地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷)、6月・9月に単衣でのお誂えもオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、お茶席、お稽古、パーティーなど
◆あわせる帯 名古屋帯、袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)