丁寧なものづくりの姿勢。
それがおのずと伝わるような仕上がり。
古典を貫きながらも現代のシーンに溶け合う着姿。
京都の老舗染処、藤理工芸の手仕事をたっぷりとご堪能いただける紬訪問着のご紹介です!
有名百貨店などでも、染元のお名前を出すものではございませんが、
この染匠さんの別誂品なども多く販売されております。
お召しになる方を思い、そのお好みに合わせて幅広い作風で楽しませてくれる…
確かな染め加工に定評のある染元さんです。
もちろん、これまでの京友禅の大会においても数々の受賞歴をお持ちです。
古典とモダンが見事に合わさったお品を、ぜひお手元にてご堪能くださいませ。
今作は、手織り牛首紬地を染めたややカジュアルな印象の訪問着です。
パーティーやホテルディナー、コンサートなど
趣味性を添えた装いに、他には無い風合いと彩りをお楽しみ頂ける逸品社交着です。
現在、本場牛首紬の織元は「白山工房」と「加藤手織牛首つむぎ」の二軒のみ。
そのうち、本作品の帯地を織り上げた「加藤手織牛首つむぎ(旧:加藤機業場)」は、
「改石牛首紬」の名でも知られています。
牛首紬の特徴である玉繭糸を緯糸の100%に使用し、
素朴な節の風合いが浮かび上がる様は、意匠の優雅さを一層引き立てるもの…
地色はナチュラルに生成りがかったオフホワイトを基調として。
お柄には、上品な淡色を用いた「唐草大華紋」の模様を描きました。
一部の縁取りに金彩加工を施し、彩りの濃淡で見事な奥行きを表現した
贅沢な面持ち。
清雅な絹地にキリッと冴える印象も加えて描かれた意匠は、
大人の凛とした気品を演出しております。
大切なお席に、きっと喜んで頂けるお品だと、自信をもっておすすめ致します。
末永くご愛用いただけますと幸いです。
絹100%
たちきり身丈約182cm(背より身丈167cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、加藤手織牛首つむぎ(旧:加藤機業場)の牛首紬地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、式典、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解地入れ5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)