【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品です。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
この質感、この風情…
ふっくら、軽やかでやわらかく…
素材の質感、風合いは他に並ぶものは御座いません。
杢地に細やかな100山亀甲を配した、
特選本場結城紬をご紹介致します。
渋く落ちついた佇まい…
杢の魅力は2色の色糸が演出する深みある混色のいろどり。
色の異なる2本の糸を絡めた緯糸を用いることで、不規則に
現れる緯糸の色彩の変化が、単色の糸では表現できない深みのある表情となります。
本結城の検査組合に加盟しておりますのは、たったの12軒。
信頼のブランドを支える12軒の中、
今回ご紹介いたしますのは、藤貫謹製のお品でございます。
時代を超えて愛される本結城の逸品――
紛れもない本物の織味を感じていただきたく仕入れてまいりました。
「重要無形文化財」の本結城は、手紡ぎの絹糸の使用、
手括りの絣、居座機で織り上げられる事の
三つの要件を満たさなければ指定されませんが、
本場結城紬検査協同組合では、絣もの以外の無地と縞、
格子のみに高機での製織を許可し、厳重な検査で品質を証明しています。
今回ご紹介いたしますお品は、杢地の本結城。
濃すぎず薄すぎず…
いろどりは深い墨黒色に、ほのかに伺えるかすれた表情。
お柄には100山亀甲絣を配してモダンな格子の飛び柄を浮かべました。
浮き上がる節の味わいが色調の変化にさらに陰影による濃淡を演出して…
画面上でなかなかお伝えしにくいお色ではございますが、
真綿の風合いを、この上なくご満喫いただけることでしょう。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
無地紬をお探しの方にとっては最高級品と思います。
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、
末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
この価格でご紹介できることもめったとございません。
お仕立ては手縫いですしご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。
どうぞ大切に、年月をへることで生まれる織のなじみを
肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈164cm(適応身長159cm~169cm) (4尺 3寸 2分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅24cm (6寸 3分) 後幅30cm (8寸 0分)
◆八掛の色:臙脂色
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、お食事、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。