商品番号 1305107

”セール価格明日迄!” 【GW限定セール】 【本場筑前博多織】 特撰八寸全通名古屋帯 ~天翔間道~ 「檜垣間道」 洒落感たっぷり! モダンデザインの博多帯!


定番洒落帯にモダンなセンス。

愛され続けて760年―
本場筑前博多織の八寸帯をご紹介いたします。
今回ご紹介のお品は、モダンなデザインが素敵な作品。
和姿を優美に彩る一条です。

どうぞお見逃しなく!


大人の粋な和姿に、シンプルかつ使い勝手良し。
長く愛されるには理由があります。

博多織と西陣織の大きな違いは、
西陣は緯糸で柄を出すのに対して、博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、
締めやすく、緩みにくいのが特徴です。

軽くしなやかでありながら、しっかりとした生地でシワになりにくい。
博多帯は締めやすい帯の条件を備えた実用性の高いものです。

博多織と申しますと思い浮かぶのが「献上文」と呼ばれるお柄。
幕府への献上品として博多織を選んだ際「独鈷」「華皿浮け柄」といわれていたものが、「献上」と呼称されるようになりました。
今回ご紹介のお品はそんな定番の献上文様ではなく、古典柄をモダンに織り上げた一条でございます。

絹の光沢豊かに織り上げられた帯地。
地色は桜色を基調に、淡い橙色を用いて市松模様を織りなして。
中央は檜垣模様を込めた間道を大きく表しつつ、その脇を藤色の矢羽根間道が走ります。

温かみのある色彩で優美な印象に。
伝統のお柄をモダンな印象で織り上げた、素敵な作品です。

時代を超える伝統の美技。
袷にも単衣にもお召いただけ、まさにカジュアルシーンの定番となるお品でしょう。


「帯は博多」。
締め心地抜群のひと品を、お届けいたします!

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
どうぞ素敵に御召くださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ:約3.7m(お仕立て上がり時)
お柄付け:全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る