商品番号 1304562

●【置賜紬】 <渡源織物> 特選長井紬着尺 ~彩雅~ 「格子重ね」 シンプルシックに… 大人カジュアルな一枚!


トントン…と心込めてつむぐ紬。
織りの国、米沢から特選置賜紬のご紹介です。
今回ご紹介のお品は手括りにて絣を染め込んで、手織織機によって織り上げられた伝統織物です。

昨今、産地の生産コスト高騰により増々安価でのご紹介が難しくなっております。
これまでにも増して、今回のような価格でのご紹介の機会は激減する見込みですので、
お好みのお柄やお色がございましたら、ぜひお見逃し無く!


雪と寒さの厳しい山形県では、藩の財政難を立て直すために、
九代目米沢藩主・上杉鷹山が農閑期に適した強い織物の製造を奨励した結果、紬づくりの技術が花ひらきました。

琉球織物の技法を取り入れたのが、米沢琉球紬。
いわゆる米琉(よねりゅう)紬として米沢に琉球の文様が定着したのは、
上記いたしました鷹山が琉球より織匠を招聘したことに由来します。

手作りの良さが見直される現在、紅花染めに代表される米沢紬に加え、
経緯併用絣の長井紬、板締め絣の白鷹紬などの総称として「置賜紬」と呼ばれています。

今作は、米琉の柄を経緯併用絣で織り上げた長井紬でございます。

ふっくらと真綿を含む紬地は、しなやかで織の風合いが見てとれます。
意匠には、シックなグレーと青を用いたタテ・ヨコの絣によって「格子」模様を織り成し
大きなぼかし格子の中に細やかな格子柄を重ねたモダンな印象の一枚です。

落ち着いた地色に白く浮かぶ絣模様は、
シンプルシックに、大人向けのカジュアルに最適…

着込むほどに風合いの良さを楽しんで頂ける伝統米沢織。
どうぞこの機会をお見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、
置賜紬伝統織物協同組合連合会の証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 九寸帯、八寸帯、半巾帯、カジュアル袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る