商品番号 1303944

●【大蔵ざらえ】 【日本工芸会正会員 小倉淳史】 高級本手絞り染紬訪問着 ~本場白大島紬地~ ※手描き色紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「波紋にすずかけ」 名匠ゆえの唯一無二の面持ち… 身丈159 裄66.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


おきものを愛するすべての方々へ…
自信を持ってオススメ致します!
日本工芸会正会員、小倉淳史氏が制作された高級訪問着をご紹介いたします。

本品に使用された生地はなんと…本場白大島紬の生地でございます。
生地・染にこだわりぬいた美しい伝統工芸を感じて頂ける作品です。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!


小倉家は京都の染色工芸を代表する家で百年以上の歴史ある名匠です。
初代・小倉萬次郎は、明治・大正の友禅界を代表する一人として活躍いたしました。
氏の作品自体、そうそうお見かけになれるお品ではございません。
業者間でも勿論のこと高額で取引されている作家さんのお一人です。

ましてや本品のように、生地から上質の作品となりますと…
その希少性は申し上げるまでもないでしょう。

ぜひ、この機会に貴女だけの、本物の唯一無二をその手にされてみてはいかがでしょうか。

まろみのある独特の地色、シャリっとしたその風合いは、
「本場白大島紬」の文字でご理解頂けることと存じます。
一面に7マルキカタス式の蚊絣が浮かぶその地には、
朧気な色彩で波紋を染め表し、
丁寧なカチン染とともに表現された辻が花の意匠。

心地よい無地場との関係性。
その構図に気品溢れる上品なお色選び、絞り故に独特の味わい深い風合い。
どれをとっても美しく、まさに一流のお品でございます。

どうぞ大切に…。
いついつまでもお召しいただけるお品でございます。
終生おそばによりそうお着物となりましたら幸いで御座います。


【 小倉淳史 略歴 】
1946年 京都に生まれる。
1973年 第10回伝統工芸染織展に初入選その後入選、入賞多。
1984年 NHKの依頼で、国友家の家康小袖を復元。
1988年 NHKの依頼で、徳川美術館の家康小袖二領を復元。
1999年 京都国立博物館の依頼で辻ケ花小袖を再現。
これまでに、東京・大阪・京都・パリで作品展を開催。
今年秋にはドイツにて作品展を予定。
現在、日本工芸会正会員。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (7寸 9分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 洒落袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

菱屋カレンブロッソもっと見るすべて見る(70点)