【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
豊かな奄美の地より…
絹糸と芭蕉糸とで織り上げた創作着物のご紹介です。
大島紬や芭蕉布にはない独特の素材感をお楽しみいただけるお品です。
他にはないオリジナルなお洒落着をお探しの方に!
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
芭蕉布の大きな特徴は、
麻より繊維が堅いため軽く張りがあり風通しが非常に良く、
衣類が肌にまとわり付くこと無く、一層さらりとした肌触りがあることです。
猛暑で夏の長い、亜熱帯気候の沖縄に最適な織物として、
王族から農民にいたるまで夏の衣類として広く愛用されていました。
その芭蕉の糸を使用して、
ふわり、絹のやわらかさに麻のシャリ感をほのかに感じさせる地風。
極うっすらとした透け感にところどころ感じられる節糸の風合いが、
単衣の季節に優しい涼感と味わい深さをもたらします。
地色はナチュラルな白茶色で、掠れ調子の格子模様を織りあしらいました。
シンプルにもこだわりと味わいがあり、
着る人の趣味性・センスを感じさせるデザイン。
もちろん流行なども問わず、いつの時代も古さを感じさせない、
こだわりある装いにもきっとご満足いただけるお品かと存じます。
落ち着いた大人の女性らしい佇まいを演出してくれる仕上がりです。
存分に夏の情趣を感じ取っていただます。
道行く人がはっと振り返ってしまう…本当に贅沢なお品です。
限られた季節にしかお召しいただけないからこそ、その良さをお分かりいただけることかと存じます。
母娘代々にわたり、受け継ぐおきものとして、是非上質な一枚をお選びくださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しの無いよう、お願いいたします!
◆表:絹麻混合 裏:絹 (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 6分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸0分)
前幅25.5cm (6寸 7分) 後幅31cm (8寸 2分)
◆居敷当あり・背伏せなし
南香奈子作
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆合わせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。