シンプルでいてハイセンス。
モダンで粋を感じさせながら、しかし崩れず知的な着姿。
現代のおしゃれな女性に提案したいシルエット。
本品は室町のメーカーさんが、
そういった御着物が好きな方に企画したちりめん染め九寸名古屋帯です。
シボ感のあるちりめん地。
優しい生成りの絹布に表現されたのは可愛らしいすみれ模様。
野辺に咲くような自然な愛らしさが優しいひと品です。
濃い紫の花の色と葉の瑞々しい濃淡、金彩のさりげない縁取りが印象的です。
織や無地のきもの、格子のきものへのあわせかたも挑戦して、
都会的かつスタイリッシュな着姿をどうぞ。
一味違った着姿をお楽しみください!!
お見逃しなく!
絹100% 長さ5.1m 3.6m-3.85m (仕立てあがり時)
白生地には大塚ウロコ印の濱ちりめんを使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、ランチ、茶席
◆あわせる着物 色無地 紬 江戸小紋 お召
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。