なかなかご紹介のない、
十日町の奇翠工房の特選染九寸帯!
素敵なお柄が入荷して参りました。
昭和13年の創業以来雪深い
越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに取り組まれている、
十日町を代表する名匠です。
シックな白グレーを基調とした紬地。
意匠には、風合い豊かな絞り染で
ちょっと風雅な柄をあらわしました
意匠は、絞り染にて、月と兎の柄行を。
シンプルな中にもたっぷりとした表情が魅力です。
紬や小紋などのカジュアルきものに合わせて。
素敵なムードある装いをお楽しみくださいませ。
街角に素敵な話題をお届けてくれることでしょう。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
絹100% 長さ5.3 3.6~4.1(お仕立て上がり時)
◆最適な着用時期 盛夏(7・8月)以外 単衣の時期にもオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 観劇、コンサート、カジュアルなパーティー、お食事会など。
◆あわせる着物 洒落ものの付下げ、小紋、色無地、御召、紬
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。