一目で心奪われるような美匠…
ここまで凝った染名古屋帯、京都で仕入れをしておりましても
なかなかお目にかかることで叶わないハイクラスの作品でございます。
生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり…
ものづくり一筋に、御品物から溢れる魅力や力強さは
職人さんの絶え間ない努力あってこそと存じます。
京でも随一とされる、
伝統的な染めの技法のみを追求されているあの老舗染匠さんの御品でございます。
公のページではお名前を伏せさせていただいておりますが、
気になられる方は、お電話やメールにてお気軽にお問い合わせくださいませ。
白生地の塩瀬地はぽってりとした、上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
「良き染めには良き白生地あってこそ。」
上等な白生地は、しっかりと染料が深く染み渡り
美しく鮮やかな色彩へと染め上がります。
京友禅の、染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
地色は、爽やかな白群色に染め上げました。
意匠には風情薫る斜段小花文を描き出しております。
お柄を縁取る金彩がなんとも美しく、古典意匠をモダンに昇華させております…。
付下げや色無地、小紋、織のお着物に合わせて
帯姿をアクセントに、和のお洒落を
思う存分、お楽しみいただけましたら幸いでございます。
末永くご愛用いただけます方に心を込めて、大切にお届けいたします。
ぜひ一度、お手にとって触れて、帯の持つ世界観をご堪能くださいませ。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティ、観劇、音楽鑑賞、お稽古、お食事会、街着など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、織りのお着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。