【藤林織物】 特選西陣織螺鈿絵箔九寸帯 「螺鈿鳥」 幽玄なる煌めき! 魅せる背中のための一条!

商品番号:1554917

¥26,400

(税込)

  • 264ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/25 10時00分まで販売

商品番号1554917
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

螺鈿―
オパールのような輝きを放つ、神秘的な色彩を宿した素材。
自然の宝石とも呼ばれる螺鈿は、
ヤコウガイ(夜光貝)、 シロチョウガイ(白蝶貝)、クロチョウガイ(黒蝶貝)、 カワシンジュガイ(青貝)、アワビ、アコヤガイなどの
貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出したものを素材に用いております。

三椏(みつまた)や楮(こうぞ)で作った和紙に目止めをし、
その上に螺鈿や金銀の箔でお柄を成して。

その箔の地を極細に裁断し、緯糸として
一本一本丁寧に織り込んでゆきます。
和紙に片面だけ色柄を付けたものなので、
裏返ると土台の紙が見えてしまう
大変難しい作業。したがって「引箔」を織り込む場合は一度「機」を止めて
ヘラで一本一本引き揃えるように織り込まなければなりません。

その手織技が綾なされた1点
決算協賛品として
お値打にお届けします!


【お色柄】

しなやかに織りなされた帯地は
富貴な白銀に煌めき。。
その地に優彩にて浮かび上がるのは小鳥の玩具模様
そしてその意匠に幽玄にきらめく
螺鈿の高雅な煌めき

ここまで精巧な意匠表現はさすが西陣・・・
熟練の技をもって織描き出された美しき世界。

光を受けて様々に色彩を変える様子は圧巻。
思わずハッと息を呑む仕上がりです。

カジュアルシーンにも一格上の帯姿を
お楽しみいたさけるおすすめの1点。

この機会にぜひご検討くださいませ!

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹:100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ3.65m(お仕立て上がり時)
お柄付け:お太鼓柄
西陣織工業組合証紙No.2307 藤林織物(通称 藤織謹製 )
※すでに機をあげておられています。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋など

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


商品番号1554917
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(1048点)もっと見る

¥ 26,400
カートに入れる