商品番号 1260844

●【大蔵ざらえ】 【山口美術織物】 特選唐織袋帯 ≪御御帯(おみおび)≫ 「市松春秋文」 上質唐織。能装束の美…。

連綿と受け継がれる…
京都・西陣伝統の織り技、その心。

美しい風格に満ちて、まるで宝石のような繊細な華やぎに満ちた帯。
西陣の名門【山口美術織物】による大切にお締めいただきたい、気品あるひと品をご紹介いたします。

唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物。
江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。
装飾を目的とした織物としては、舞楽の装束禁中御用の特別な包裂、
神社の戸帳、神輿の飾裂などに用いられました。

美術織物としては、原画のもつ筆致や雰囲気を、名画や名筆を手本にして、
「織り」の世界に変換いたしました。まさに京都西陣の織匠たちの
飽くなき努力の賜物です。

【 市松春秋文 】
軽やかに織りなされた帯地はアイボリーと金銀の濃淡で市松を表現して。
一面に織り成した銀糸が細やかに煌めくその上に
ひらりと優雅に舞う桜と楓の意匠を表現いたしました。

はんなりと品の良さをたっぷり感じさせつつ…
金糸と銀糸、優彩の色糸でふっくら唐織を存分に感じる世界が広がります。

気品ある和姿に、名匠ならではの卓抜した意匠デザイン。
日本古来の伝統に、しっとりとした和の華やぎも感じさせる逸品です。

軽く締めやすい…
帯地の上等さを体現する、しなやかな素材感。
そこにふっくりと富貴な唐織のぬき糸使いが際立って。
意匠の風雅に、女性の帯姿が高雅に演出されることでしょう。

まさに名門ならではの仕事ぶりと、納得の織り上がりでございます。
裏地にも折り鶴の柄があしらわれ、秘めたる趣が嬉しい一点です。

色留袖から訪問着、色無地、付下げなどとのコーディネートで、
お慶びのお席に、大人の女性としての品格あふれる後姿をお楽しみください。
末永くご愛用いただければと願いつつ、晴れやかにお届けさせていただきます!

----山口美術織物----
平成4年 京都市中京区に会社設立。
平成8年 伊勢神宮に几帳と卓飾を奉納。
平成9年 東京霞ヶ関 旧華族会館において第一回紫雲会同人
     作品展を開催
平成12年 「千年の恋ーひかる源氏物語」(主演吉永小百合)において
     十二単衣や束帯を制作、映画衣裳協力する。
平成15年 フジテレビドラマ「大奥」シリーズの衣裳を制作、衣裳監修を
     協力する
     京都・高台寺 創建400周年記念宝物復元事業を行う。
平成18年 「北政所小袖」「秀吉の鳥獣文様陣羽織」復元綴織を奉納する
     劇場版「大奥」衣装を制作、衣装監修、協力する
     またフジテレビ出版より「大奥 絢爛きもの図鑑」が発行される。
     その他映画、テレビドラマ、舞台・雑誌などのおいて数多くの
     衣裳監修、協力を手がける

商品詳細

- 素材・サイズ

絹85%以上 ポリエステル・レーヨン・指定外繊維15%未満
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
山口美術織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期  10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、芸術鑑賞、お茶席、行事のお付き添いなど

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る