シャリ、さらり…
古くから織物の産地として知られている
新潟県は塩沢地方で織り上げられた、塩沢御召のご紹介でございます。
いわゆる本塩沢ではございませんが、
塩沢独特のシボ感を存分にお楽しみいただける、
とっても素敵な織り上がりです。
風合い豊か、裾さばき抜群で普段着使いにおすすめの一枚!
どうぞお手元でご覧くださいませ。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワ、保管時の樟脳の香りが、それぞれ僅かに残っておりますが、
その他汚れや焼けといった難は見受けられません。
強撚糸を使用することで、独特のシボとシャリ感を生み出すお着物地。
お色はキリリとシックな墨焦茶色をベースに、白茶色の絣糸のみ。
一面に走る細かな縞間道と、そしてお裾元には…
ゆったりおおらかに、かつエレガントに広がる
唐花の裾模様が織りあらわされました。
地が作り出す柔らかな面持ちが、お柄をふんわりと包み込み、
所作に合わせて浮き沈みするような、独特の表情を生み出します。
お柄は決して前に出すぎず、あくまでシンプルに、
織りの奥深さをご堪能いただけるひと品ですので、
帯や小物のコーディネートも存分にお楽しみいただけると思います!
通好みの装いを心ゆくまでご堪能くださいませ。
どうぞお見逃しございませんようお願いいたします。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35.8cm(9寸4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm)(4尺 1寸 6分)
裄丈67.5cm(1尺 7寸 8分) 袖巾34.8cm(9寸 2分)
袖丈49.3cm(1尺 3寸 0分)
前巾22.5cm(5寸 9分) 後巾29.7cm(7寸 8分)
※背伏せ、居敷当て付き
越後織物同人会の伝統工芸品「塩沢物語」の証紙が付いております。
◆最適な着用時期 単衣の季節(5月中旬~6月・9月いっぱい頃)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、ショッピング、女子会、趣味のお集まり
◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。