その締めやすさが根強い人気を誇る博多織。
博多帯といえば、伝統ある献上独鈷柄が何にもまして有名ですが、
この度は現代の町並みともよく馴染む、素敵なお品を仕入れてまいりました!
またとないエレガントな意匠。
他とは差のつくお品を厳選してまいりましたので、
お目にとまりましたら是非ご検討下さいませ!
着物好きの方であれば一本はお持ちでございましょう、博多帯。
鎌倉時代に博多の商人が中国から技術を持ち帰ったのが始まりとか…
『締めやすく、崩れにくく、疲れない帯』として大変定評がございます。
博多織と西陣織の大きな違いは、
西陣は緯糸で柄を出すのに対して、博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、
締めやすく、緩みにくいのが特徴です。
博多帯ならではのしっかりとした織り口が感じさせるその独自の世界を、
存分にご堪能くださいませ。
しなやかに織りなされた帯地は葡萄の実のような紫色。
お柄には、黒、藤色などの色使いで、
エレガントな洋花を込めた襷文様を一面に表しました。
伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
そのしっかりとした織上がりを是非お手元で。
袷から単衣までお使い頂けて大変重宝。
洗練されたシックな帯姿をお届け致します。
素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
「帯は博多」。
締め心地抜群のひと品を、お届けいたします!
どうぞ素敵に御召くださいませ!
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物に