あたたかな色彩、ほっこりとした風合いで、
多くの着物ファンに好まれる先染めの織物。
伝統工芸士 斎藤俊弘氏率いる斎藤織物工房の作品をお届けさせていただきます!
氏の得意とするぼかし加工を贅沢に取り入れた
美しい一枚でございます。
「急激な時代の変化に流されることなく、
個性を活かした"ものづくり"を続けたい」という
氏の気持ちがぎゅっと込められたお品。
どうぞお手元でご覧くださいませ。
山形県にある長井・米沢・白鷹地方は、
長井紬・米沢紬・白鷹御召などで昔から紬の産地として有名な織りの里です。
その中でも、あまりお品を多く流通されていない長井紬。
その希少な紬で織り上げられた風合い豊かな地は、
瑞々しい色彩の絣にて表現されました。
穏やかな薄紅梅色や新橋色、桃色などの色彩を基調に
グラデーションをつけた段模様の織り絣。
まるで朝焼けのように幻想的に色彩が移り変わるそのお着物には
ふんわりとした手触りに、確かな暖かさが宿っております。
穏やかに優しい表情は、ご年齢を問うことのない、
明るい洒落感を感じさせてくれる仕上がりです。
洒落た袋帯や名古屋帯にあわせて
素敵な和の装いをお楽しみくださいませ!
どうぞお見逃しのないようよろしくお願いします。
絹100%
たちきり身丈181cm 内巾約38cm(最大裄丈72cm)
斉藤織物工房謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お出かけ、街着、女子会、お稽古事など
◆あわせる帯 おしゃれ袋帯、九寸帯、八寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
●
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
解地入れ5,500円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
[ 単 ]
解地入れ5,500円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)