
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.2
「有職菓子御調進所老松」の当主、有斐斎弘道館の理事、工学博士にして茶人。ユニークな一期一会の茶会を催す一方で、モーションキャプチャを用いた「茶道点前の動作解析」で博士号を取得。さらには和歌や食マネジメントなど幅広い分野にわたり大学で教鞭をとる太田達さん。菓子文化や祭事から経営論、着物文化やご自身の意外な経歴まで様々な話を伺いました。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.10.13
連載記事
御菓子司 聚洸 当主・高家 裕典さん「京のつくり手語り」vol.10
-
2024.05.10
連載記事
京菓子司 俵屋吉富 9代目当主・石原 義清さん「京のつくり手語り」vol.9
-
2024.04.30
連載記事
御菓子司 塩芳軒 5代目当主・高家 啓太さん 「京のつくり手語り」vol.8
-
2024.04.30
連載記事
京菓子司 亀廣脇 3代目当主・口脇 治さん 「京のつくり手語り」vol.7
-
2024.04.30
連載記事
鍵善良房15代目当主・今西善也さん(後編) 「京のつくり手語り」vol.6
-
2024.04.30
連載記事
鍵善良房15代目当主・今西善也さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.5
-
2024.04.30
連載記事
京菓匠 甘春堂 7代目当主・木ノ下 稔さん 「京のつくり手語り」vol.4
-
2024.04.30
連載記事
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(後編)「京のつくり手語り」vol.3
-
2024.04.30
連載記事
老松 当主・有斐斎弘道館 理事 太田達さん(前編) 「京のつくり手語り」vol.2
-
2024.04.30
連載記事
京菓子司 亀屋良長 8代目当主・吉村良和さん 「京のつくり手語り」vol.1
LATEST最新記事
-
まなぶ
皐月、元気をくれる緑と共に 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.9
-
よみもの
境内に立つホテルで心和やかに過ごす『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.7
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
Go ! Green tea Girl 今日もティータイムの悦びを「うきうきもの」vol.5
-
よみもの
初夏の候 ―立夏から小満 「感じたい、七十二候」vol.10
-
よみもの
『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで』国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.46
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
六代目尾上松助夫人・井上盛恵さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.9 ―松助に松也、“松”にちなんだものを身に着けて
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
中村時蔵夫人 小川晃枝さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.1 ―”役者のかみさん”は襦袢の衿のように
-
まなぶ
着物の格に合わせたバッグの選び方。シーン別に持ちたいバッグを徹底解説!
-
よみもの
境内に立つホテルで心和やかに過ごす『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.7
-
まなぶ
浮世絵はどうやって作られる? 「浮世絵きほんのき!」vol.3
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
世界でも類稀なる”布天国”、日本!【着物研究家 シーラ・クリフさん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.4
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
気分を上げる、”ちょっとした〇〇” 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.81
-
よみもの
【Q16】友人の結婚式に着物で参列するときの注意点 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
見えないところで大活躍!たかはしきもの工房のインナー 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.83
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
たくさんの感謝と愛に包まれて。人気芸妓・紗月さん、引き祝いを終えて祇園街を巣立つ