
嵯峨釈迦堂前の名店『嵯峨 おきな』の昼餉 「京都できもの、きもので京都」vol.13
京都でお世話になっている方から「とても居心地よくておいしいお料理屋さんがあるのでいきましょう」とご一緒させていただいたお店。着物ファンには堪らない、隠れた名店です。
目次
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.28
連載記事
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
2025.07.28
連載記事
年月を経た槌目に感謝『鍛金工房 WESTSIDE33』の鍋たち 「京都できもの、きもので京都」vol.21
-
2025.07.07
連載記事
『季の美 House』でジャパニーズクラフトジンを堪能 「京都できもの、きもので京都」vol.20
-
2025.07.07
連載記事
腰掛処でいただく握りたても、翌朝の締まった食感も美味!『いづう』名物 鯖姿寿司 「京都できもの、きもので京都」vol.19
-
2025.07.07
連載記事
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
2025.07.07
連載記事
『履物関づか』の草履と革足袋にひと目惚れ 「京都できもの、きもので京都」vol.17
-
2025.07.07
連載記事
風味豊かな煎りごまは絶品!『祇園むら田』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.16
-
2025.07.07
連載記事
目にも涼しく。優美な京うちわの名店『阿以波』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.15
-
2025.07.07
連載記事
帯匠 誉田屋源兵衛十代目当主・山口源兵衛さんが語る『倭文ー旅するカジの木』 「京都できもの、きもので京都」vol.14
-
2025.07.07
連載記事
嵯峨釈迦堂前の名店『嵯峨 おきな』の昼餉 「京都できもの、きもので京都」vol.13
-
2025.07.07
連載記事
私だけのノートと筆記具 『THE WRITING SHOP』 「京都できもの、きもので京都」vol.12
-
2025.07.07
連載記事
祇園でお座敷初体験 「京都できもの、きもので京都」vol.11
-
2025.07.07
連載記事
祇園『エメラルド美容室』でヘアセット 「京都できもの、きもので京都」vol.10
-
2025.07.07
連載記事
小さな宝石のような味、色、形。金平糖専門店『緑寿庵清水』を訪ねて 「京都できもの、きもので京都」vol.9
-
2025.07.07
連載記事
『護王神社』で足腰の御守を新調 「京都できもの、きもので京都」vol.8
-
2025.07.07
連載記事
『山田松香木店』で私だけの“匂ひ袋”体験を 「京都できもの、きもので京都」vol.7
-
2025.07.07
連載記事
妙心寺塔頭『桂春院』、紅葉狩りは静かにゆったりと 「京都できもの、きもので京都」vol.6
-
2025.07.07
連載記事
『HOSOO LOUNGE』のスイーツで、ラグジュアリーなひとときを 「京都できもの、きもので京都」vol.5
-
2025.07.07
連載記事
初めての訪問着を誂えに『工芸キモノ野口』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.4
-
2025.07.07
連載記事
小さな器のお店『想』で、金継ぎ体験 「京都できもの、きもので京都」vol.3
-
2025.07.07
連載記事
浴衣での街歩き、ひと休みは大人味のかき氷で 『大極殿本舗六角店 栖園』 「京都できもの、きもので京都」vol.2
-
2025.07.07
連載記事
和装小物の店『きねや』で学んだ、京都らしい色づかい 「京都できもの、きもので京都」vol.1
LATEST最新記事
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
ライフスタイル
【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1
-
カルチャー
人間国宝・野村万作氏の狂言に捧げた90年『六つの顔』 「きもの de シネマ」vol.68
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×着物家 伊藤仁美さん ――着物はひとりで着るものじゃない。
-
ライフスタイル
世の中の役に立つ企業をめざして【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.10
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
ライフスタイル
端午の節句に菖蒲尽くし 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
ライフスタイル
桜花祭で織姫 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.4
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
ライフスタイル
萬燈会とお盆飾り 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.8
-
ライフスタイル
【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
ライフスタイル
門出寿ぐ喫茶去 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.11
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
ライフスタイル
桜花祭で織姫 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.4
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
ライフスタイル
萬燈会とお盆飾り 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.8
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49