- ホーム
- newカルチャー
culturenewカルチャー
-
まなぶ
雛人形をもっと身近に。京雛の老舗『安藤人形店』ご夫妻の挑戦
-
よみもの
憧れを胸に埼玉から京都へ 宮川町・富美唯さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.17
-
まなぶ
如月、空間と調和する花との対峙 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.6
-
まなぶ
福はうち~!良き鬼からの厄除け豆 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.7
-
よみもの
伊藤佐智子さんに聞く!衣装裏話 Netflixシリーズ 『阿修羅のごとく』〈後編〉「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
無名の町医者が叶えた奇跡の実話『雪の花 ―ともに在りてー』 「きもの de シネマ」vol.59
-
よみもの
是枝監督が現代に甦らせた名作 Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』〈前編〉「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
ラストシーンで活躍する辻が花は必見!『室町無頼』 「きもの de シネマ」vol.58
-
まなぶ
睦月、新年を寿ぐ花の役割 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.5
-
まなぶ
初春を寿ぐ儀式「舞初式」に密着 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.6
-
まなぶ
2100頁ものマニュアルこそ作品の要。「エミー賞受賞!『SHOGUN 将軍』の座組から」vol.2 時代考証・フレデリック・クレインス教授
-
まなぶ
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 移ろう季節に寄り添うコーデ 「日本舞踊の愉しみ」vol.4
-
よみもの
ケからハレまで、豊かな男きもの『私にふさわしいホテル』 「きもの de シネマ」vol.57
-
まなぶ
新作公演が広げる、狂言への間口 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.5
-
よみもの
実の妹と芸の道を突き進む 宮川町・ふく光さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.16
-
まなぶ
師走、花から学ぶ柔軟な対応力 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.4
-
よみもの
“美”とは何かを問う、倉本聰の集大成『海の沈黙』 「きもの de シネマ」vol.56
-
まなぶ
霜月、主役ありきで華を演出 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.3
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
よみもの
お見世出しに密着! 宮川町に新たな舞妓・君花さんがお目見え 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
まなぶ
狂言を習い事に? 茂山千五郎家の社中とは 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.4
-
よみもの
三者三様の信念がぶつかり合う圧巻の時代劇『十一人の賊軍』 「きもの de シネマ」vol.55
-
よみもの
“虚”と“実”が織り成す没入感『八犬伝』 「きもの de シネマ」vol.54
-
まなぶ
神無月、秋こそ緑を取り入れて 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.2
-
まなぶ
世界観を下支えした所作指導とは? 「エミー賞受賞!『SHOGUN 将軍』の座組から」vol.1 女優・こばやしあきこさん
-
よみもの
長らく組合長を務める街の顔 宮川町・ふく葉さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.14
-
まなぶ
御菓子司 聚洸 当主・高家 裕典さん「京のつくり手語り」vol.10
-
まなぶ
首里織 山口工房 山口良子さん(沖縄県浦添市) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」 vol.15
-
よみもの
京を象徴するかのような女店主の着姿『本を綴る』 「きもの de シネマ」vol.53
-
まなぶ
歴史ある『茂山狂言会』に託す想い 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.3
-
まなぶ
長月、月愛でる傍にはススキを 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.1
-
よみもの
タフで身軽な器量好し! 祇園甲部・槇子さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.13
-
インタビュー
映像への愛を語る、寛一郎さん単独インタビュー 「きもの de シネマ」番外編
-
よみもの
アイヌと和人の共生への軌跡『シサム』 「きもの de シネマ」vol.52
-
まなぶ
京友禅(きょうゆうぜん)とは?歴史や種類、着物ファン必見の制作工程などを紹介!
-
まなぶ
佳景かな!狂言面の虫干し 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.2
-
まなぶ
御菓子司 聚洸 秋の足音『萩』「和菓子のデザインから」vol.9
-
まなぶ
壮観なり!狂言装束の糊付け 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.1
-
まなぶ
正派西川流・西川喜優先生 お稽古場での装い 春から夏の染め×染めコーデ「日本舞踊の愉しみ」vol.3
-
よみもの
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
まなぶ
琉球絣・琉球壁上布・南風原花織 マル信工房 具志堅悦子さん・金城広子さん(沖縄県島尻郡南風原町) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.14
-
よみもの
衿替えに密着!君翔さん、屋形11年ぶりとなる芸妓に「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
大奥の極彩色に呑み込まれるひととき『劇場版モノノ怪 唐傘』 「きもの de シネマ」vol.51
-
よみもの
時代とキャラを映し出す偉人たちの衣裳に注目 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 「きもの de シネマ」vol.50
-
よみもの
『京おどり』ポスターに抜擢! 宮川町・君翔さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.11
-
まなぶ
琉球絣・琉球壁上布 大城誠光工房 大城進さん(沖縄県島尻郡南風原町) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.13
-
まなぶ
モットーは“裁心縫”。きものづくりのプロを養成 『大原和服専門学園』(後編) 「和裁のいま」vol.2
-
まなぶ
技能五輪全国大会「和裁」W受賞の快挙! 『大原和服専門学園』(前編) 「和裁のいま」vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
子供におすすめの浴衣5選!子供浴衣の選び方のポイントは?
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
八掛とは? 種類や特徴、選び方をわかりやすくご紹介
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
まなぶ
木綿着物とは?特徴や着こなし方をご紹介
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
常識をアップデート!2WAYで楽しむ浴衣「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」番外編
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
インタビュー
色気を纏う男の浴衣 feat. 高橋大輔「きもの、着てみませんか?」vol.10-1
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
new着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味