商品番号:1555159
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
芸術としての染織、その自由な表現力を追求して…
国画会会員、岩本友子氏による
色と形で語りかけてくるような独自の存在感を放つ逸品のご紹介です。
国展への出品も多数あり、
本作は2017年度に出品されたお品の色違いとなります。
見る者を惹き込む鮮やかな色彩、緻密にして大胆な構成、
それでいて柔らかな風合いと帯としての使いやすさを兼ね備えたひと品。
弊社では初のご紹介となります。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
銘『 あの場所へ 』
太糸が緯に走る、紅梅織のような軽やかな地風。
深く澄んだ藍色、鮮やかなターコイズ、渋みを帯びた焦茶色が幾何学的に重なり合い、
どこか遠くの風景を抽象的に描き出すような構成。
筒描きの技法を駆使し、絵画的な階調と立体感を帯の上に展開。
繊細な節感が染料の濃淡や布目が織りなす奥行きが印象をより豊かにしています。
色彩のコントラストはありながらも、不思議と調和し、
洋の要素も感じさせるモダンな佇まい。
個性を打ち出したい着こなしや、アートを纏うような感覚を楽しみたい方に最適です。
伝統に根ざしながらも、自由に、のびやかに…
そして誠実に表現された現代染織の妙。
創造と工芸の融合をお手元でお確かめ下さいませ。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを約4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事、行楽など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。