商品番号:1555128
(税込)
【仕入れ担当 竹中より 】
自然の美を独自の感性で捉え、染め上げる…
お太鼓柄にて、なんとも匂やかな花意匠を描き出した、
一色生子氏作、濡れ描き友禅による創作袋帯をご紹介いたします。
作家 一色生子(いっしきいくこ)
自然美、特に花意匠を染め上げた作品を数多く手がける
女流作家さんでいらっしゃいます。
細かな部分までしっかりと描きこむ、写実的な描写を基本としながらも、
その中に、女性らしい伸びやかさや柔らかさが感じられる作品が多く、
絵画を思わせるような美しい世界観が魅力的です。
丁寧な制作ゆえ、なかなか市場には出回らず、
ここ京都きもの市場でもご紹介は過去数えるほど…
ぜひ、お見逃しなく
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
大切に保管されていたのでしょう、美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
表地には、夜が深まる空を表したかのような灰色の濃淡に
画面上でお分かりいただけますでしょうか、
一面に銀通しが施され、所作に合わせてキラキラと
繊細に煌めく表情は、 まるで星が瞬く星空のよう。
そのこだわりの地に、お太鼓部分には、
ライトグレーのぼかしに切り替わり、
芝草にすっと浮き立つ牡丹の枝花意匠が描きあらわされました。
濡れ描きならではの色彩表現が、花を生き生きと見せ、
無地背景との対比を付けることで、
夜のしんと静まり返った静寂の空間を思わせます。
訪問着・付け下げ・色無地とのコーディネートにおすすめ。
春秋冬の式典やお茶席、華やかな集いの場にも映える逸品です
ぜひ、お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約4.52m
耳の縫製:袋縫い 柄:お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)、単衣の季節(6・9月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 茶席、コンサート・観劇、お食事、パーティー、お集まり等
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。