商品番号:1552619
(税込)
【仕入担当 竹中より】
ざっくりした自然の温もりをそのまま閉じ込めて、
味わいあるラフな洒落姿にぴったりの一条!
今回は、雑誌に取り上げられたこともある、
紅花・草木染めで有名な米沢の【斎英織物】さんの
ぜんまい糸織の素材感溢れる八寸帯をご紹介いたします。
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用によるシワもほとんど見受けられず
汚れや焼け等も見受けられない超美品です!
【お色柄】
『経糸と緯糸の命の綾なすぜんまい糸織』
雪深い米沢地方の春の野山にほころぶ「ぜんまい」は、
その若芽はくるりと渦状に丸まり、綿毛で覆われております。
このわずかな「綿」を一本一本取って真綿に混ぜ、紡ぎ、織りあげました。
この自然の贈り物をしなやかな布に織り上げ、優しく柔らかな風合いが特徴です。
また「ぜんまい」は、
保湿性や防水性に優れ、綿自体が害虫から身を守る役目をします。
他の着物にも虫がつかないことから、古くより大切にされてきました。
ざっくりと織り上げられた素朴なぜんまい紬の帯地。
あたたかみのあるやわらかな風合いでありながら、
しっかりとお太鼓を支えるハリとコシのある風合いに織り上げられております。
締めやすさも大変良いことと思います。
そのこだわり地は、
シックな濃紺にオフホワイトの縞文様を織り出して、
時折のぞくぜんまいの茶の色が素朴な味わいを醸し出します。
小紋はもちろん!
大島や結城紬などを合わせて、
透明感あふれる自然はの装いにしてみてはいかがでしょうか。
雪深い野山のあたたかな心を
感じていただければ幸いでございます。
お持ちいただいて決して損は無い一品です!
大変お値打ちにご紹介致します。
この機会、どうぞお見逃しないようにお願いいたします!
絹100% 長さ3.7m
柄:全通柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 街着、女子会、旅行、趣味のお集まり等
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。