【お得なエブリデイロープライス】 【洛楽人工房】 特選銀通し地九寸名古屋帯 蓄光技法使用 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「墨描瓢笹竹紋」 人気ブランドの掘り出し品!

商品番号:1547868

¥39,800

(税込)

  • 1,194ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 4/3 10時00分まで販売

商品番号1547868
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

毎日お得!安心の低価格でご紹介!
これ以上値下げできないお値段で掲載しております!
また商品の状態はバイヤーが厳選!
お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。
商品は全て1点もの!追加はございませんので、
寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!

【 仕入れ担当 渡辺より 】

京の地で工房を構え、京琳派の技術、京友禅、加賀友禅の
良さを継承しつつ、玉蟲染などの新たな染技法を確立、
類希な創作品を世に送り出し続けている京の工房
【 いと由(いとゆう) 洛楽人 】ブランドより。

蓄光染料に燦燦技法を用いた九寸名古屋帯のご紹介です。
付下や色無地、小紋、御召などのお着物とのコーディネートで
個性を感じさせる帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。


【 お色柄 】
銀糸がふんだんに織り込まれた銀通し地を
黒に近い濃い紫鳶(むらさきとび:暗く灰がかった
赤紫色)に染め上げ、墨描きでひょうたんに
笹竹などが表現されております

光の加減で表情を変える箔のきらめきと、光を当てておくと
溜めた光を放ち、暗所で光る蓄光染料がアクセントを
そえております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。



【 いと由(いとゆう) 洛楽人について 】
1978年設立
「玉蟲染」を始めとする新しい技術を開発、
伝統の京友禅の古典のきものに、独自の
15の技法を加え、従来には無かった着物と
帯を創作している工房。

【 洛楽人の15の染技法 】
玉蟲技法    太陽光の強さで色目自体が美しく変化する。
菊じん技法   太陽光で色の濃さが変化する。
洛楽人技法   太陽光により、柄の無い部分から柄が浮かぶ。
蓄光技法    光を蓄えて暗い所で光り輝く。
菊じん技法   パート2太陽光、白熱光で色が変わる。
玉蟲きらら染  照明光に美しく反射する。
木目技法    白生地に華麗な木目を付ける。
絹ずれの香加工 絹ずれにより香りを楽しめる。
キトサン加工  抗菌防湿効果、健康にも良い。
檜抗菌加工   檜の香りで抗菌防カビ効果がある。
楽々技法    太陽光で色が変わり、暗いところで光り輝く。
夢ぼたる技法  大きな部分が暗いところで輝く。
燦燦技法    光を反射しライトアップの角度で色が変わる。
温感技法    体温や気温などを感じ取り色が変化する

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、御召 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1547868
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1985点)もっと見る

¥ 39,800
カートに入れる