商品番号:1547709
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
伸びやかなる美匠…
日本工芸会正会員、大村禎一氏の傑作訪問着を仕入れて参りました。
決してご紹介の多い作品ではございません。
その感性が宿された特選のひと品…
感性が宿された素敵な一枚をどうぞお手元でご覧くださいませ。
【 お色柄 】
さらりしなやかなちりめん地。
地色は生成色、白にシックな藍鼠色をベースとして、
一面にたたき染を施しつつ、木々のシルエットを表現しております。
先生の作品は、美術工芸の粋に達した染織品だけを扱う、
室町の一流問屋でしか手に入らず、ほとんどが実用のお着物というよりは、
染織工芸としての美術作品として考えられておりますので、
お金では手に入らないクラスの逸品として知られております。
一切の妥協を許さず、吟味し選び抜いた叡智を尽くした逸品でございます。
日本工芸会の実力を存分に味わえる仕上がりの逸品訪問着を、
どうぞお手元でご確認くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大村禎一について 】
1980年文部大臣賞を受賞、その後日本工芸会正会員に認定され現在まで
日本伝統工芸染織展入賞、文化庁長官賞、
京都府教育委員会教育長賞など、数々の受賞暦を持つ大村禎一氏。
学生時代に学んだ写生を基とした、しっかりとした素地を持ち、
友禅・ローケツ染めなどを駆使した、臨場感あふれる作風を、
自然をテーマに描きあげています。
略歴
1943年 京都市に生まれる
1966年 京都市立美術大学 日本画科卒業
1980年 日本染織作家展 文部大臣賞 奨励賞
1981年 日本伝統工芸展 初入選
1985年 日本工芸会正会員認定
1996年 日本伝統近畿展 日本工芸会 奨励賞
1997年 彩芸展 通産省 生活産業局長賞
1999年 日本伝統近畿展 京都市教育委員会教育長賞
2000年 彩芸展 通産省 生活産業局長賞 羽田賞
2001年 伝統工芸日本染織展 文化庁長官賞
現在 日本工芸会正会員
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
ますいわ屋扱い品
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています