商品番号:1546623
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
この圧巻の刺繍。
最高級の名にふさわしい…本当に贅沢な逸品。
一流染繍工房による、
一面に贅沢な総刺繍を施した最高クラスの傑作訪問着のご紹介です。
職人さんの熟練の技と美的感覚の研鑽…
創意工夫によって生まれた意匠の数々は、
典雅な柄行となって再現されております。
やわらかな刺繍糸の艶めき。
金糸が加わり奏でるハーモニー。
刺繍だからこそ表現出来る多彩な表情。
これほどのクラスの作品は、
制作数もごく限られておりますので、
まずお目にかかれることがございません。
懇意にしていただいております問屋さんから、
特別に仕入れさせていただきました。
今回は西陣の名門≪川島織物≫の袋帯とのコーディネートセットをご紹介
セットでお得にご紹介させていただきますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
[着物] 商品番号1544610
なめらかに肌上をすべる丹後ちりめん地。
清雅な鳥の子色の地を、
繊細麗美な刺繍にて光を放つように咲き誇る
蔦葉模様を贅沢にたっぷりと縫い上げました。
他では見ることの出来ない立体感、存在感を醸し出しています。
贅沢の極みともいえる卓越された美の結晶。
ここまでのお品、決して量産ができるものではございません。
大人の女性にふさわしい格調と気品。
名門の余裕の佇まいに、女性らしい品のある和姿をお楽しみください。
艶やかなシルエットを生み出す大人の逸品。
和の装いを素敵に彩る、お気に入りの一品となれば幸いです。
[帯] 商品番号1535305
しなやかな深い茶色の帯地。
高雅な箔糸使いにて、
創作力のある有職文様を表現いたしました。
シンプルでありながらも、洗練された華やぎのある仕上がりとなっております。
ハレの良き日に、しっかりと映えるその風格。
流行すたりのない確かな意匠は、末永くずっと受け継いでいっていただけるもの。
【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛
川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更
[着物]
絹100%
たち切り身丈約180cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
白生地には丹後ちりめんを使用しております。
[帯]
絹100%
たち切り身丈約180cm 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)
白生地には丹後ちりめんを使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
この商品を見た人はこんな商品も見ています