“7日18時迄!”【GWセール】 【男物】【能登上布】 【百貨店扱い品】 特選本麻手織着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ベタ亀甲」 古より伝わる三大上布… 貴重な男物! 身丈147 裄72

商品番号:1545962

通常価格 ¥348,000

(税込)

¥259,800

(税込)

特別価格
25%OFF
  • 7,794ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/15 10時00分まで販売

商品番号1545962
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
盛夏に本麻のお着物はこの上ない贅沢。
そのシャリを是非ご実感いただきたく思います。

大変希少な能登上布の男物を仕入れて参りました。
頑なに伝統を守り、織り継がれた幻の上布…
中でも襦袢まで揃って見つけて参りました。

街の喧騒から遠く離れた羽咋の里に響く機織りの音が、
心に聞こえてくるのではないでしょうか。
どうぞお手にとって眺めて見て下さい。


【 お色柄 】
空蝉に例えられる、砧打ちされた黒の麻地。
一面に100山亀甲絣が織り上げられております。

織物の原点を思わせる素直さ、表情の豊かさ。
放熱効果と吸水性、しゃっきりとした手触り。
麻ならではの、麻のみが持つ夏を感じさせる涼感。

いつまでもいつまでも飽きのこないシンプルな表情のお品は、
毎年夏が来る毎に、季節を告げるひと品となることでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 能登上布について 】
石川県無形文化財指定

越後、宮古に並ぶ日本の三大上布のひとつ。
約2000年前に崇神天皇の皇女が中能登地方で
機織りを教えたことが能登上布の起源とされる。
昭和初期の最盛期、織元の数は120軒以上になり
麻織物の県生産量が日本一となったが、戦後の
ライフスタイルの変化とともに着物離れが進み、
現在は山崎麻織物工房が能登上布唯一の織元である。

原料の麻は一般的なリネンではなくラミー(苧麻)。
手織りの麻の素材感、他地方にはない能登独自手染の
押捺染、ロール捺染と呼ばれる職人技術から生まれる
染めにじみが少なく緻密で、能登の風土を映した
すっきりとした絣模様が、ひんやり涼しい風合い、
「蝉の羽」のような透け感や軽さ、丈夫さ、シャリ感、
光沢感、張り感が特徴。

絣柄の多くは幾何柄模様の十字絣を始めとする
複雑な経緯絣で構成されている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:麻100% (縫製:手縫い)
※居敷当、背伏せ無し
三越取り扱い品

背より身丈147cm(適応身長177cm前後)(3尺 8寸 8分)

【長襦袢】
背より襦袢丈142cm(3尺 7寸 4分) その他着物にあわせた寸法
※半衿付き

- サイズ

裄丈72cm(1尺9寸0分)
袖巾35.5cm(0尺9寸4分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾25cm(6寸6分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈74cm(1尺9寸5分) 袖巾36.5cm(9寸6分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、音楽鑑賞、お食事、お出かけ、行楽、ご趣味の集まりなど

◆合わせる帯 角帯

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1545962
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る