商品番号:1545476
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
帯上から、まるで光溢れるような…
美しいその表情に思わず心奪われ仕入れてまいりました!
今回出逢ったのは季節纏う喜びをたっぷりと感じて頂ける、
南風原花織の特選九寸帯です!
着物愛好家の誰もが憧れる琉球の染織品。
夏の強い日差しにこそ、琉球の作品はピッタリと映えます!
単衣や夏シーズンの作品はご紹介の機会が減ってきておりますが、
今回は良色柄の作品を厳選仕入れしてまいりました!
お手元でご覧いただければ必ずやご満足いただける作品だと
自信をもってオススメいたします!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
シャリ感ある風合いの帯地は、
爽やかなオフホワイトを基調として、
等間隔にロートン織の横段が込められております。
光沢感のあるその地には、
濃淡を付けた横段や深緑色の横段を背景として、
爽やかな黄色のアクセントが素敵な
花織独特の幾何学模様が織り上げられております。
手花・ロートン・クァンクァン織と
3種類の花織技法を駆使し、寸分の狂いもなく表現された
熟練の職人技の成せる作品でございます。
さらりとハイセンスに、洗練された帯姿を…
心より、おすすめいたします!
【 南風原花織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)
沖縄県伝統工芸品(1998年認定)
沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。
裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、
クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の
名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は
美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。
南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの
綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため
大変複雑で職人の腕が問われる。
喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、
浮織の技法を確立している。
南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、
福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、
絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、
直接染料が用いられる。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.8mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:夏用綿芯(白)
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お出かけ、お稽古、音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,550円※夏用綿芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています