商品番号:1545475
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
想像力たっぷり、心ときめくデザイン…
女性作家【岡田その子】氏による、
愛らしさいっぱいの型絵染九寸帯をご紹介いたします!
厳しい徒弟制度をひく紅型作家群の作品とはひと味違う、
女性ならではの感性ある作風…。
むかしながらの型絵染の技法をそのままに守りつつ、
かつ古典だけにとらわれずに自分のセンスを信じて創作された数々の作品は、
じわりじわりとファンを増やされており、いま大注目の作家さんです。
今回はご紹介の少ない氏の作品から
きもの雑誌にも掲載されたことのある
ベストセラーのお柄を仕入れてまいりました!
弾む足どり、心躍る意匠にのせて…
夏のお出かけ着の定番として、自身をもってオススメいたします!
個性豊かな装いをぜひお楽しみくださいませ!
【 お色柄 】
ほのかに節感を浮かべた透け感の紗紬地。
格子模様が浮かぶその地は爽やかな薄黄色。
お柄には遊び心漂うひまわりの意匠が染め上げられております。
色彩の奏でるコントラストに、
控えめな金彩がさり気なく上品なアクセントとなっております。
【 岡田その子プロフィール 】
1987年 文化服装学院きもの科卒
1987年 増井一平氏に師事
1989年 寺口敬子氏に師事
1992年 鳥取県展 入選
1992年 京都萬珠堂ギャラリー 二人展
鳥取県展 入選
1993年 鳥取大丸 ニューフォーク展
新協展 入選
鳥取フラワーズ 二人展
鳥取サカオギャラリー 個展
米子高島屋 郷土作家工芸展
鳥取Talk616
1994年 鳥取邑智谷公園
米子高島屋 郷土作家工芸展
家庭画報通販
京都蔦屋ギャラリー 個展
1995年 鳥取クラフトマンズショップ ファーム展
米子高島屋 くらしの工芸展
朝日現代クラフト入選
京都北大路タウン ジャポニズム展
1996年 新匠工芸展 入選
鳥取Talk616 個展
米子高島屋 くらしの工芸展
朝日現代クラフト入選
1997年 新匠工芸展 入選
1998年 全国新人染織 京都府知事賞
新匠工芸展 入選
2000年 日本伝統工芸展近畿展 奈良教育長賞
2001年 兵庫県波坂江戸や 三姉妹展
2002年 ドイツミュンヘン ギャラリーオウム個展
ギャラリールフィーニ展
2007年 日本新工芸展入選
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.8mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:夏用綿芯(白)
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お出かけ、女子会、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,550円※夏用綿芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています