商品番号:1526082
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
ご存知『 たつむら 』の織り込みのある、
龍村美術織物の袋帯の中でもお色のある
界切線の手織による逸品袋帯のご紹介です。
龍村美術織物らしい箔糸使いのしっかりとした
織りお品で、もともとの価格は
かなりの高額クラスでございます。
色留袖、訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物との
コーディネートで、印象的な帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】
糸をたっぷりと用いた、しなやかな地風のアイボリーの錦地に、
やや光沢をおさえた銀糸をふんだんに織り込み、赤銅よりの
金糸の濃淡に明るい彩りの箔糸使いで、大きな唐花が
帯巾いっぱいに織りだされております。
【 商品の状態 】
着用によるスジが中無地にございますが
表に出る箇所は概ね美品でございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.18m(短尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋帯のため耳の縫製はなし
※関西仕立て(界切線が表に出ております)
※触れた感じで推測するに芯なし仕立ての可能性がございます。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、初釜、観劇 など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下、紋付き色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています