【年に一度の本決算セール】【現代の名工 和田光正】 特選金彩友禅袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 高蒔絵「松葉」 淑やかに艶めく金彩友禅の世界! 

商品番号:1520720

通常価格 ¥49,500

(税込)

¥30,800

(税込)

特別価格
38%OFF
  • 308ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 10/10 10時00分まで販売

商品番号1520720
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 竹中より 】

桃山時代から江戸初期に確立されたと言われている金彩友禅、
その伝統の技を現代まで受け継ぎし名匠…
金彩工芸の第一人者【伝統工芸士・和田光正氏】による、
煌びやかに華やぐ逸品袋帯をご紹介いたします!

キュッとしなやかな織地に艷やかな意匠が映える…
これまでにない表情を醸し出す風情ある一条でございます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!

【 商品の状態 】 
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
たたみジワがございます。
結んだ際に気になるような汚れはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。

【 お色柄 】
しっかりと厚く、ハリ感のある地風。
高麗納戸色と利休茶色を暈した地に箔をあしらい
帯地自体が光沢のある印象に仕上げております。

お太鼓には、立体感のある金彩友禅にて
風格ある松葉の意匠が堂々とあらわされています。

糊に混ぜた特殊材料の効果で、意匠の一部が盛りあがり、
立体感ある表情が生まれ、
その陰影が金彩の表情をより一層高めます。

深みの地色とのコントラストもはっきりと、
色とりどりの輝きに満ちたその佇まいは
どうのようなお着物との組み合わせであっても
高雅な風格と気品を演出してくれる一品でございます。

金彩友禅を「天職」と言い切る光正氏の熟練の技。
フォーマルシーンを飾る一条として、相応しいものかと存じます。
ぜひこの機会に、金彩友禅の雅やかな表情を心ゆくまでお楽しみください。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

【 和田光正について 】
伝統工芸士
現代の名工
金彩工芸の第一人者
光映工芸株式会社、光映金彩友禅研究所創業者

【 経歴 】
昭和15年 5月  京都市に生まれる。 
昭和37年 1月  見習修業後、独立して工房を持つ。
昭和43年 4月  第十三回京都彩芸服飾工芸作品発表会に於て、帯、彩芸賞。
昭和58年 1月  「横綱千代の富士関」の金彩友禅化粧廻し創作。
昭和60年12月  伝統工芸士に認定される。(通商産業省・伝統的工芸品産業振興会)
平成 4年 7月  京都染色協同組合連合会伝統工芸士会 会長及び、京都伝統工芸士会
        連合会会長に就任。
平成13年11月  京都府伝統産業優秀技術者『京の名工』として表彰される。
平成14年 4月  大蔵流 茂山家に本金箔を使用した金彩 友禅摺箔技法と
        光正高蒔絵技法により玩具尽しの柄を描いた狂言衣装を創作

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ:約4.25m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、御付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1520720
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る