商品番号:1511250
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
京都で磨かれた感性と独自のノウハウを駆使し、
目の肥えた着物ファンにも「きねや好み」として
絶賛される、上質で洗練された和装小物を
創作されている【 京都富小路きねや 】より、
ハイセンスなデザインの帯揚げと、帯揚げとの
バランスを考えた帯締めをコーディネートいたしました。
特に御召になれる方の個性が感じられる
小紋や織のお着物などにおすすめの洒落たデザインの小物たち。
本セットでは薄手でさらりとした地風の上質な縮緬地に
二色で構成された細かい疋田柄が味わい深い、お洒落着物や
紬、小紋との相性の良い帯揚げに、耳部分の縞とセンターのぼかしが
アクセントをそえる、しなやかなで締めやすい綾竹経巻ぼかしの
帯締めをあわせております。
【 綾竹耳縞経巻組(綾竹経巻ぼかし・三井寺)について 】
平組みの一種。
平安時代三井寺の中興の祖、智証大師(円珍)が
唐から持ち帰った経典(求法目録)を巻く
紐を模した組み方。
そのため通称として「三井寺」とも呼ばれる。
【 京都富小路きねやについて 】
昭和20年(1945年)創業
和装小物全般を扱う小間物店
前身は京都岡崎で刺繍工房を営んでおり、
終戦を機に河原町で「趣味の和装小物店きねや」
を開業。
令和元年(2019年)10月に河原町から現在の
富小路六角に移転した。
染め、織り、組紐の技術と和の伝統を
生かしながら帯締め、帯揚げ、袋物等の
製造を行い、現代に 合う和装小物を提案している。
【 帯揚げ 】
絹100%
長さ約175cm 巾約30cm
【 帯締め 】
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 巾/約14mm
切り房
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物 など
この商品を見た人はこんな商品も見ています