【大蔵ざらえセール】【山口美術織物】仕・中古美品  特選西陣織唐織袋帯 ~御御帯~ 「小葵地唐松文」 能衣由来の織の存在感!

商品番号:1500964

通常価格 ¥75,000

(税込)

¥68,000

(税込)

特別価格
9%OFF
  • 2,040ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/16 10時00分まで販売

商品番号1500964
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

富貴なる織の存在感!
古典の典雅、祈りを込めて…
名門山口美術織物より、連綿と受け継がれる…京都・西陣伝統の織り技。
名品「御御帯」シリーズの特選唐織唐織袋帯をご紹介致します!



【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締めあとも見受けられない美品です

【お色柄】


しなやかな帯地には、印象的な市松取り模様。
藤紫と銀による小葵文と、
金濃淡使いの唐松文を高雅なムードに込めて。

構図の洒落味を感じさせつつも、揺るぎない品格を漂わせます。
軽く締めやすい…

帯地の上等さを体現する、しなやかな素材感。
そこにふっくりと富貴な唐織のぬき糸使いが際立って。
豪華な煌きに、女性の帯姿が高雅に演出されることでしょう。
まさに名門ならではの仕事ぶりと、納得の織り上がりでございます。
(帯裏にもこだわって、折鶴模様があらわされております。)
留袖から訪問着、色無地、付下げなどとのコーディネートで、

お慶びのお席に、大人の女性としての品格あふれる後姿をお楽しみください。
末永くご愛用いただければと願いつつ、晴れやかに新着させていただきます!

----山口美術織物----
平成4年 京都市中京区に会社設立。
平成8年 伊勢神宮に几帳と卓飾を奉納。
平成9年 東京霞ヶ関 旧華族会館において第一回紫雲会同人
     作品展を開催
平成12年 「千年の恋ーひかる源氏物語」(主演吉永小百合)において
     十二単衣や束帯を制作、映画衣裳協力する。
平成15年 フジテレビドラマ「大奥」シリーズの衣裳を制作、衣裳監修を
     協力する
     京都・高台寺 創建400周年記念宝物復元事業を行う。
平成18年 「北政所小袖」「秀吉の鳥獣文様陣羽織」復元綴織を奉納する
     劇場版「大奥」衣装を制作、衣装監修、協力する
     またフジテレビ出版より「大奥 絢爛きもの図鑑」が発行される。
     その他映画、テレビドラマ、舞台・雑誌などのおいて数多くの
     衣裳監修、協力を手がける
平成19年 舞台「大奥」の衣裳を製作
     2008年正月映画「茶々」の時代衣裳を製作
平成20年 正月映画「母べえ」の映画キャンペーン用きもの製作
     11月公開映画「まぼろしの邪馬台国」女王卑弥呼の衣裳を製作
平成22年 舞台「大奥」の衣裳を製作協力する。
     爪掻き本綴縫い箔孔雀模様打掛にイタリアのジュエリー
     メーカー「ダミアーミ」社の宝飾を使用し、朧山(浅野ゆう子)が
     カーテンコールで着用する特別な一品となる。


【 山口美術織物について 】
京都の唐織メーカー
1992年(平成4年)創立

もともと帯地の製織が専門だったが、能衣装や
打掛も手がけており、最近ではきもの地も制作している。

【 沿革 】
1992年 京都市中京区で会社設立
1996年 伊勢神宮にて平和と五穀豊穣を願って
    意匠された几帳「天恵日輪豊穣文」
    「天恵月煌豊穣文」と卓飾を奉納
1997年 東京霞ヶ関 旧華族会館において
    第一回紫雲会同人会作品展を主催
    唐織きもの「唐織御衣」を発表
1998年 アールヌーボーの巨匠エミール・ガレや
    ドーム兄弟など当社所蔵のコレクションから
    唐織・友禅染などに昇華した作品集
    「アールヌーボーコレクション」を発表
2000年 東映創立五十周年記念作品
    『千年の恋 ひかる源氏物語』において
    十二単や束帯など平安王朝期の衣裳を復刻
    映画衣裳・キャンペーンの着物を製作協力する
2002年 京都東山の鷲峰山高台寺創建400周年記念事業の一環として、
    高台寺とその塔頭圓得院所蔵の宝物『秀吉の陣羽織』や
    『北政所ねねの小袖』数点の復元製作を依頼され、
    京都国立博物館、高台寺「掌」美術館など
    各博物館のご協力のもと、陣羽織製作のためだけに
    発注された特別製の手機織り機にて着手
2003~2005年
    フジテレビドラマ『大奥』シリーズの衣裳を製作
    衣裳監修・協力
2003年 1年の歳月をかけ完成した『北政所ねねの小袖』復元三点を奉納
2006年 4年の歳月をかけ完成した『秀吉の鳥獣文様陣羽織』復元綴織を
    奉納する
    劇場版『大奥 絢燗きもの図鑑』発行
2007年 舞台『大奥』の衣裳を製作
    2008年正月映画『茶々』の時代衣裳を製作
2008年 正月映画『母べぇ』の映画キャンペーンのきものを製作。
    11月公開の『まぼろしの邪馬台国』女王・ヒミコの衣裳を製作
2010年 舞台『大奥』の衣裳を製作協力する
2011年 舞台『大奥 第一章』の衣裳を製作協力
2012年 御寺泉涌寺別院雲龍院「春の特別拝観」にて『大奥衣装展を開催』


【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)

多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。

起源は5〜6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。

18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。

明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。

織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。

西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。

「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 属糸風繊維nozoku
 長さ4.38m
山口美術織物謹製
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など

商品番号1500964
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3820点)もっと見る

-9%
¥ 68,000
カートに入れる